2007/6/30
谷中琵琶スタイル 個人ページリンク
2007/6/24
グレゴリー・コルベール たまに日記
グレゴリー・コルベールというカナダの写真家なんですが、すごいです。展示があったのでみてきましたが、虎と少年とか、水を飲ませるオラウータンと女とか、全部奇跡かと思うような写真と映像。
これはすごい衝撃です!!
チケットだけ、少し紹介。
0
これはすごい衝撃です!!
チケットだけ、少し紹介。


2007/6/22
プリズンブレイクを、 たまに日記
夜の枠でやっているプリズンブレイクをたまに見て、その時は次回も見よう!!と思うんだけど、どうも見逃すんですよねえ。あの微妙に不定期な感じが、んーー、悔しい。で、また忘れたくらいに遭遇したり。やっぱりDVDしかなかないかなあ。
0

2007/6/20
鉄平 音の調べコンサート vol.1 演奏履歴
日時 2007年6月19日(火) 6:30pm開演 6:00pm開場
場所 鉄平
曲目 吾妻八景,春日詣,木枯,都風流,赤壁賦,明鏡,晴天の鶴
出演者 唄 安岡 麻理子・村尾 俊和・丸山 登紀子
尺八 渡辺 元子・松岡 幸紀
三味線 佐々木 美音子・大木 啓衣・簑田 弘大・齋藤 亜耶
箏 山木 七重(三絃)・佐野 美和・萩岡 未貴
ステーキハウス「鉄平」でのミニコンサート。
チラシあります。
0
場所 鉄平
曲目 吾妻八景,春日詣,木枯,都風流,赤壁賦,明鏡,晴天の鶴
出演者 唄 安岡 麻理子・村尾 俊和・丸山 登紀子
尺八 渡辺 元子・松岡 幸紀
三味線 佐々木 美音子・大木 啓衣・簑田 弘大・齋藤 亜耶
箏 山木 七重(三絃)・佐野 美和・萩岡 未貴
ステーキハウス「鉄平」でのミニコンサート。
チラシあります。

2007/6/17
夏? たまに日記
今日暑いですねー。夏みたいじゃない?
0

2007/6/17
法政一高教養文化行事 演奏履歴
日時 2007年7月9日(月)
場所 中野ZERO大ホール
曲目 夏の一日他
出演者 篠笛 間庭 拓夢
尺八 中村 仁樹
三味線 簑田 弘大
琵琶 久保田 晶子
箏・二十絃箏・十七絃箏 田中 奈央一・日原 暢子
打楽器 児玉 文朋・島村 聖香
一般非公開です。
0
場所 中野ZERO大ホール
曲目 夏の一日他
出演者 篠笛 間庭 拓夢
尺八 中村 仁樹
三味線 簑田 弘大
琵琶 久保田 晶子
箏・二十絃箏・十七絃箏 田中 奈央一・日原 暢子
打楽器 児玉 文朋・島村 聖香
一般非公開です。

2007/6/17
第2回三茶うきうきフェスタin昭和女子大学 演奏履歴
日時 2007年6月16日(土) 4:00pm〜6:00pm
場所 昭和女子大学キャンパス
出演者 三味線 杵屋 五司郎・簑田 弘大
Piano 内田 ゆう子
Ticket なし(無料)
0
場所 昭和女子大学キャンパス
出演者 三味線 杵屋 五司郎・簑田 弘大
Piano 内田 ゆう子
Ticket なし(無料)

2007/6/5
日本音楽集団定期伊福部昭祭終了 たまに日記
定期が終わりました。だいぶ遅くなりましたが、聞きにきていただいた方々、ありがとうございました!!いかがでしたでしょうか。特にボクが出演したSF交響ファンタジーは、映画「ゴジラ」のテ−マが入っていて、懐かしく感じた人もいたのではないでしょうか。今回は、この日本音楽集団のコンサートを初めて聞きにきてくれた方もいて、和楽器の新しい一面をみてもらえたのではないかと思います。
また、野坂惠子氏のソロの演奏もとても影響をうけました。自分自身感動し、自分の音楽観が少し変わった様に思えます。観客の方はどう感じたのでしょうか。
いろいろと感想や批評などいただけたら嬉しいです!!
0
また、野坂惠子氏のソロの演奏もとても影響をうけました。自分自身感動し、自分の音楽観が少し変わった様に思えます。観客の方はどう感じたのでしょうか。
いろいろと感想や批評などいただけたら嬉しいです!!

2007/6/5
日本音楽集団第187回定期演奏会 伊福部昭音楽祭 演奏履歴
日時 2007年5月25日(金) 6:30pm開場 7:00pm開演
場所 第一生命ホール(大江戸線勝どき駅より徒歩8分)
曲目 日本音楽集団版交響譚詩,二十五絃箏曲「琵琶行」ー白居易ノ興ニ效フー,SFファンタジー 邦楽器版,郢曲「鬢多々良」
出演者 日本音楽集団団員
二十五絃箏 野坂 惠子(客演)
TICKET 日本音楽集団ホームページをご覧下さい
日本音楽集団第187回定期演奏会は伊福部昭音楽祭〜師に捧げる邦楽コンサート〜です。
『伊福部先生ありがとうございました』
昨年(2006年2月8日)、日本作曲会の重鎮、伊福部昭氏が享年91歳で永眠されました。
本年3月4日、伊福部昭音楽祭実行委員会(代表:今井重幸)主宰によって一年祭(神道上の祭り)が開かれました。
氏の作品群の中には、洋楽のみならず邦楽器のための素晴らしい作品もたくさんあります。私たちのために作品を書き、親しくご指導くださったことに感謝をし、日本音楽集団でも師に捧げる音楽祭を開くことにしました。唯一の邦楽器合奏曲、郢曲「鬢多々良」(1972年文化庁委嘱・集団初演)は、現代邦楽界にとって大きな財産となりました。この曲では第1箏が大きな役目をしますが、今回は初演に関わった野坂惠子氏を招いての再演です。野坂氏はその後も伊福部昭氏のご指導を受け、二十五絃箏のための作品を委嘱して、数曲の作品が残されたことは貴重なことでした。
一昨年5月の定期では「交響譚詩」日本音楽集団版編曲にあたり、秋岸寛久が師のご自宅を訪ね、直接ご指導を受けました。そして初演の際には、本日と同じ客席で熱い眼差しで聴いておられた姿が忘れられません。ここに師の邦楽器作品を特集し、伊福部昭音楽祭として捧げたいと思います。 (チラシより 田村拓男)
チラシ、チケットあります。

0
場所 第一生命ホール(大江戸線勝どき駅より徒歩8分)
曲目 日本音楽集団版交響譚詩,二十五絃箏曲「琵琶行」ー白居易ノ興ニ效フー,SFファンタジー 邦楽器版,郢曲「鬢多々良」
出演者 日本音楽集団団員
二十五絃箏 野坂 惠子(客演)
TICKET 日本音楽集団ホームページをご覧下さい
日本音楽集団第187回定期演奏会は伊福部昭音楽祭〜師に捧げる邦楽コンサート〜です。
『伊福部先生ありがとうございました』
昨年(2006年2月8日)、日本作曲会の重鎮、伊福部昭氏が享年91歳で永眠されました。
本年3月4日、伊福部昭音楽祭実行委員会(代表:今井重幸)主宰によって一年祭(神道上の祭り)が開かれました。
氏の作品群の中には、洋楽のみならず邦楽器のための素晴らしい作品もたくさんあります。私たちのために作品を書き、親しくご指導くださったことに感謝をし、日本音楽集団でも師に捧げる音楽祭を開くことにしました。唯一の邦楽器合奏曲、郢曲「鬢多々良」(1972年文化庁委嘱・集団初演)は、現代邦楽界にとって大きな財産となりました。この曲では第1箏が大きな役目をしますが、今回は初演に関わった野坂惠子氏を招いての再演です。野坂氏はその後も伊福部昭氏のご指導を受け、二十五絃箏のための作品を委嘱して、数曲の作品が残されたことは貴重なことでした。
一昨年5月の定期では「交響譚詩」日本音楽集団版編曲にあたり、秋岸寛久が師のご自宅を訪ね、直接ご指導を受けました。そして初演の際には、本日と同じ客席で熱い眼差しで聴いておられた姿が忘れられません。ここに師の邦楽器作品を特集し、伊福部昭音楽祭として捧げたいと思います。 (チラシより 田村拓男)
チラシ、チケットあります。


