今日は風が強くて寒かったですね。よく晴れてたけど。
晴れるということで、明日の朝の冷え込みはかなりのものだと。
そんな寒い日が続いていますが、今年のお正月の話を。
三が日は毎日どこかに出かけるようなお正月でしたが、
3日には調布にある深大寺に行って来ました。
けっこうな人出で、あんなに人がいるとは思わなかったなー。
またゆっくり行ければいいかなと思いました。
ちゃんとおそばも食べてきましたよ。けっこうおいしかった。
そのついでといってはなんですが、近くにある神代植物公園にも。
でも、冬だからあまり見どころは少ないんですよね…。
温室があったので助かりましたけどね。
こちらもまた華やかな時期に伺えればと思います。
で、その植物園の中に園芸店があって、そこでいろいろ見てたら、
なんだかほしくなって、オタフクナンテンを買って来ました。
南天といえば赤い実がつくものを思い浮かべるんですけど、
オタフクナンテンは実がつくわけではなく、葉が赤くなる品種なんだそう。
この赤さはだいたい5月くらいまで持って、それからは緑になるんだって。
そして、また秋になると赤くなるって。なんだかおもしろいですね。
南天が縁起物だということは聞いたことがあったんだけど、
何でなのかはよく考えたことがなかったんですよね。
南天 → ナンテン → 難転 =「難を転ずる」なんだってね。へー。
盆栽くんとともに長く楽しませてくれればと思います。
これからよろしくねー。