ここ数日は過ごしやすい日が続いていますね。
むしろ、ちょっと涼しすぎるかなと思うところも。
在宅勤務が終わって、もう1か月半ほど過ぎた感じですけど、
いまだにテレワークを続けていられるみなさんは本当にうらやましいです。
職業柄、なかなかテレワークを続けるのは難しいんですけど、
毎日電車に乗って、日によっては都心方面にも行かなきゃないけなくて、
いまだに、嫌だなーって思うわけですね。
満員電車は基本的に会話がないのでそこまでリスクは高くないとは言うけど、
最近は、マスクをしていない人も増えてきましたしね。やな感じ。
ということで、中央線で都心方面まで行かねばならない時は、
ぜいたくですが、特急に乗って行っているのでした。
まあ、隣に人が座っているとかはあるんですけど、
嫌だったらデッキに逃げることもできるわけで。
ただ、特急に乗るというのは、実はこの騒動もそうなんですけど、
もともと、朝は使おうかなと計画していたのでした。
今年度は日曜日以外は仕事があって、
しかも、朝早くから行かねばならないことが想定されていたので、
ちょっと使わせてもらおうかなって。
で、当初の予定では、京王線の
京王ライナーを使おうかなと。
今年度から朝の時間帯に本数が1本増えて、それがぴったりの時間だったので、
そっちを使おうかと思っていたのです。
一方、中央線には中央ライナーというのが走っていたんだけど、
これがなかなか切符を取るのが大変で、朝からみんな並んでるのね。
基本的に、切符は当日に買うしかなかったのでそうなっていたんだけど、
座っていくためにちょっと早く起きて切符を買うのに待つのってどうなの?
だったのですが、昨年の3月から中央ライナーは廃止になって、
特急に一本化されてしまったのでした。
このおかげで、1か月前からネットで切符は買えるようになったんだけど、
値段は上がっちゃって、510円だったのが760円に。
京王ライナーは410円なので、350円もの差が。じゃあ京王ですよね。
ということだったんですが、この状況もあってなのか、
中央線特急の方が、チケットレス割引を拡充しまして、
もともとネットで買うと100円引きだったのが、
今は300円引きなのです。
となると、460円で乗れるわけですね。これで差は50円に。
だったら、中央線でいいかなー。
ということで、ずいぶんとぜいたくな暮らしみたいになっていますが、
ライナー時代は満員だったみたいなんだけど、今は普通に切符取れますね。
まだまだテレワークとかで利用者が少ない関係もあるかもだけど。
週に3回しか行かないけど、定期代をもらっていたりもするので、
なんやかんやで交通費は足を出ていないと思うんですよね。
楽だしそこまで密でもないし、一石二鳥ということで。
一度楽を覚えてしまうと、なかなか戻れないかもですね。^^