2006/6/26
日光ツアー その2 旅の話
ってことで、続きです。
俺の強い希望で竜頭の滝に向かったのでしたね。
竜頭の滝は、滝っていうか坂っていう感じでしょ。
あの滝にはけっこう感動したんだよねー。
で、着いてみて、案内に従って滝の正面にいってみると、
あれ?ってくらいしょぼい滝が落ちてました。

そんなはずはない!と側道を駆け上がると、
そこに俺の記憶に残っていた滝の風景があったのでした。
でも、微妙に記憶と違っていたんだけどね。
さらに坂を上がっていき、上から見下ろしてみると、
竜頭の滝の先には中禅寺湖が見え、なかなかの景色。

満足して次は温泉へ向け出発!
いろは坂を下っている途中に、
車を襲撃することで有名なサルたちを発見。
さすがに今の時期は餌もあるのかおとなしかったです。
温泉は霧降高原にある「メルモンテ日光霧降」というホテルに。
ここは郵便貯金総合保養施設ってことなので、
無駄遣いの温床なんていわれちゃってそうな施設でした。
でも、それだけのことあっていいところでしたよ。
帰りはまた霧に悩まされ、さらに道もせまいので、かなりイライラ。
車がほとんどいなくてよかったですね。
そんなイライラもあって、同乗者たちにも当たりまくりました。
ほんとにすみませんでした。m(_ _)m
最後に宇都宮で夕食をご馳走になって、
1日の旅行はおしまいとなりました。
いやー、楽しかった。また行きたいな。
関係者のみなさん、どうもありがとうございました。
俺の強い希望で竜頭の滝に向かったのでしたね。
竜頭の滝は、滝っていうか坂っていう感じでしょ。
あの滝にはけっこう感動したんだよねー。
で、着いてみて、案内に従って滝の正面にいってみると、
あれ?ってくらいしょぼい滝が落ちてました。

そんなはずはない!と側道を駆け上がると、
そこに俺の記憶に残っていた滝の風景があったのでした。
でも、微妙に記憶と違っていたんだけどね。
さらに坂を上がっていき、上から見下ろしてみると、
竜頭の滝の先には中禅寺湖が見え、なかなかの景色。


満足して次は温泉へ向け出発!
いろは坂を下っている途中に、
車を襲撃することで有名なサルたちを発見。
さすがに今の時期は餌もあるのかおとなしかったです。
温泉は霧降高原にある「メルモンテ日光霧降」というホテルに。
ここは郵便貯金総合保養施設ってことなので、
無駄遣いの温床なんていわれちゃってそうな施設でした。
でも、それだけのことあっていいところでしたよ。
帰りはまた霧に悩まされ、さらに道もせまいので、かなりイライラ。
車がほとんどいなくてよかったですね。
そんなイライラもあって、同乗者たちにも当たりまくりました。
ほんとにすみませんでした。m(_ _)m
最後に宇都宮で夕食をご馳走になって、
1日の旅行はおしまいとなりました。
いやー、楽しかった。また行きたいな。
関係者のみなさん、どうもありがとうございました。
2006/6/26
日光ツアー その1 旅の話
昨日のことですが、16年ぶりに日光にいってきました。
サークルの同期の仲間との日帰り旅行です。
日光は小学校の移動教室で行って以来ということで、
自分の記憶と食い違っているところが多々あってショックでした…。
まずは東照宮、といいたいところですが、
その前に杉並木をご紹介しましょうかね。
この日光杉並木も有名ってことで、今回は有料道路を使わずに、
例幣使街道(国道121号)を通っていきました。

いやー、立派でしたね杉たちは。ちょっぴり感動しました。
道がせまくて通りづらかったけどね。
で、東照宮に到着しました。
神橋って橋がありましたが、そんな橋は知らん…。
で、三猿も眠り猫もそんなんだったっけって感じ。

鳴龍も自分で手をたたけなくなってるし、がっかり。
でも、本殿ではお寺の人がいろいろと説明をしてくれたので、
いろいろと勉強になりました。
俺を守ってくれているのは「勢至菩薩」ですぜ。
(午年の人はみんなこれだから覚えとくといいよ)
帰りがけにおみくじをひいたんだけど「凶」でした…。orz
みんなには言えませんでした。
その後、いろは坂を登るのですが、途中から霧がすごくなってきて、
みんなをヒヤッとさせる運転を…。
そんなところで「凶」発揮!
申し訳ありませんでした。m(_ _)m
中禅寺湖畔で昼食。ゆばそばとワカサギを堪能。

そして、華厳の滝に向かうのですが、霧で見えない予感が…。
実際、上から見たらほとんど見えない。
お金を払って下に行くかどうか悩んだんだけど、
「霧が出ていますが滝は見えています」とのことだったので、
結局、エレベータで下りました。
はじめは下のほうしか見えなかったけど、
徐々に霧が晴れてきて、最終的には上まで見えるようになりました。
→ 
よかったよかった。
その後、俺の強い希望で竜頭の滝に向かったのでした。(その2へ続く)
サークルの同期の仲間との日帰り旅行です。
日光は小学校の移動教室で行って以来ということで、
自分の記憶と食い違っているところが多々あってショックでした…。
まずは東照宮、といいたいところですが、
その前に杉並木をご紹介しましょうかね。
この日光杉並木も有名ってことで、今回は有料道路を使わずに、
例幣使街道(国道121号)を通っていきました。

いやー、立派でしたね杉たちは。ちょっぴり感動しました。
道がせまくて通りづらかったけどね。
で、東照宮に到着しました。
神橋って橋がありましたが、そんな橋は知らん…。
で、三猿も眠り猫もそんなんだったっけって感じ。



鳴龍も自分で手をたたけなくなってるし、がっかり。
でも、本殿ではお寺の人がいろいろと説明をしてくれたので、
いろいろと勉強になりました。
俺を守ってくれているのは「勢至菩薩」ですぜ。
(午年の人はみんなこれだから覚えとくといいよ)
帰りがけにおみくじをひいたんだけど「凶」でした…。orz
みんなには言えませんでした。
その後、いろは坂を登るのですが、途中から霧がすごくなってきて、
みんなをヒヤッとさせる運転を…。
そんなところで「凶」発揮!
申し訳ありませんでした。m(_ _)m
中禅寺湖畔で昼食。ゆばそばとワカサギを堪能。


そして、華厳の滝に向かうのですが、霧で見えない予感が…。
実際、上から見たらほとんど見えない。
お金を払って下に行くかどうか悩んだんだけど、
「霧が出ていますが滝は見えています」とのことだったので、
結局、エレベータで下りました。
はじめは下のほうしか見えなかったけど、
徐々に霧が晴れてきて、最終的には上まで見えるようになりました。


よかったよかった。
その後、俺の強い希望で竜頭の滝に向かったのでした。(その2へ続く)