仕事が始まると途端に更新が滞るというね。
9月になりましたが、がんばって書いていこうと思います。
ってことで、結局、書くのは旅の話なんですけど、
先月末に松本まで行ってきましたので。
理由はSONYのイベントに参加するためだったんだけど、
まあ、それだけ行くのもなんだかもったいない気がしたので、
ちょうど前の日もお休みだったから、前のりすることにしたのでした。
特急あずさに乗って松本まで。平日なのに満席でした。
車内からの眺めはまあまあですね。中央道からの方がいいかなー。
諏訪湖があんまり見えなかったのが一番残念でした。
でも、塩尻駅ではホームに葡萄棚があって、それはよかったね。
で、松本駅に到着して、向かうはやはり松本城。
ただ、まっすぐ向かったもあれなので、ちょっと寄り道しつつで。
まずは、中町通り。蔵が立ち並ぶ通りでした。
でも、そこまで蔵が目立っていないような…。もっと風情が欲しかったかな。
端まで行ったら、ちょっと北にずれて、次は縄手通り。
こちらは城下町の風景を再現しているのだそうです。
こっちの方がたしかに雰囲気は出ているかも。
で、ここに老舗のお蕎麦屋さんがあるというので入ろうと思っていたら、
なんと、その日は休業日だったのでした…。ついてないな。
なので、近くにあった別のお蕎麦屋さんで天ざるを。
お腹もいっぱいになったところで、いよいよ松本城です。
駅からけっこう近いですね。あっという間に着いちゃいました。
お堀に囲まれていて、なかなかいい感じですね。
松本城に来たのは、名古屋城と同じくらい久しぶりで、
もしかしたら、名古屋城に行ったときの帰りに寄ったんじゃなかったかなと。
なので、こちらも20年近くぶりになるかと思います。
階段がとても急だってのが記憶に残っていたんだけど、
そのまま残されている天守なのでね。なんといっても国宝ですからね。
かつて来た時もとても暑い日だったんですが、この日も暑かった…。
でも、天守は風が通って涼しかったですね。みんな休憩してました。
帰りは西側を通って北側に抜けましたが、ハスの花が咲いていました。
そのまま北に抜けて、次は旧開智学校です。