2021/1/12 | 投稿者: Author
@「十四代〜龍泉 白雲去来(はくうんきょらい)」純米大吟醸 七垂二十貫(山形・高木酒造)米:愛山80%・山田錦20%,精米歩合:35%

十四代これで制覇。これだけは今まで飲んだ事なかった。再度味確認したい
A「十四代〜龍の落とし子」大吟醸 (山形・高木酒造)
B「 〃 〜羽州誉(うしゅうほまれ)」大吟醸(山形・高木酒造)米:羽州誉(母-美山錦,父-玉龍f)80%使用,精米歩合:40%
C「 〃 〜龍月」大吟醸 斗瓶囲い氷温貯蔵大極上諸白酒 (山形・高木酒造)

D「新政〜六號酵母生誕九十周年記念酒 陸羽132号」生酛純米(秋田・新政酒造)精米歩合:40%
E「 〃〜六號酵母生誕九十周年記念酒 美郷錦 」生酛純米(〃・〃)精米歩合:40% この2つも中々飲めないお酒

F「新政〜No.6 X mas-type Spark」生酛純米(秋田・新政酒造)
G「田酒」貴醸酒(青森・西田酒造)精米歩合:70%
H「一白水成〜Premium 2020」(秋田・福禄寿酒造)米:吟の精,精米歩合:45%
「一白水成(福禄寿酒造)の地元「五城目町」。蔵と共に酒米作り取り組むチーム「五城目町酒米研究会」。研究会に属する10名の農家さんが作った酒米の中で「その年で一番」と蔵が判断した酒米で醸されるのが「一白水成プレミアム」。年2回のみ蔵から出荷される限定品。

I「而今」(三重・木屋正酒造)米:山田錦,精米歩合:40%
J「冩樂〜おりがらみ」純米吟醸(福島・宮泉銘醸)
K「赤武(AKABU)〜SNOW Xmas 2020」(岩手・赤武酒造)精米歩合 :60%

0

十四代これで制覇。これだけは今まで飲んだ事なかった。再度味確認したい
A「十四代〜龍の落とし子」大吟醸 (山形・高木酒造)
B「 〃 〜羽州誉(うしゅうほまれ)」大吟醸(山形・高木酒造)米:羽州誉(母-美山錦,父-玉龍f)80%使用,精米歩合:40%
C「 〃 〜龍月」大吟醸 斗瓶囲い氷温貯蔵大極上諸白酒 (山形・高木酒造)



D「新政〜六號酵母生誕九十周年記念酒 陸羽132号」生酛純米(秋田・新政酒造)精米歩合:40%
E「 〃〜六號酵母生誕九十周年記念酒 美郷錦 」生酛純米(〃・〃)精米歩合:40% この2つも中々飲めないお酒


F「新政〜No.6 X mas-type Spark」生酛純米(秋田・新政酒造)
G「田酒」貴醸酒(青森・西田酒造)精米歩合:70%
H「一白水成〜Premium 2020」(秋田・福禄寿酒造)米:吟の精,精米歩合:45%
「一白水成(福禄寿酒造)の地元「五城目町」。蔵と共に酒米作り取り組むチーム「五城目町酒米研究会」。研究会に属する10名の農家さんが作った酒米の中で「その年で一番」と蔵が判断した酒米で醸されるのが「一白水成プレミアム」。年2回のみ蔵から出荷される限定品。



I「而今」(三重・木屋正酒造)米:山田錦,精米歩合:40%
J「冩樂〜おりがらみ」純米吟醸(福島・宮泉銘醸)
K「赤武(AKABU)〜SNOW Xmas 2020」(岩手・赤武酒造)精米歩合 :60%




2020/12/30 | 投稿者: Author
ゴンちゃんサービス
・米焼酎「十四代〜鬼兜(おにかぶと)」 (山形・高木酒造)40度

「十四代」は、「秘蔵 乙焼酎」、「隼(はやぶさ)」、「鬼兜(おにかぶと)」などの米焼酎があり、日本酒と同様に大量生産していない。この「鬼兜(おにかぶと)」は長期貯蔵熟成させ、さらにホワイトオーク樽に寝かせて調熟させたもの
0
・米焼酎「十四代〜鬼兜(おにかぶと)」 (山形・高木酒造)40度

「十四代」は、「秘蔵 乙焼酎」、「隼(はやぶさ)」、「鬼兜(おにかぶと)」などの米焼酎があり、日本酒と同様に大量生産していない。この「鬼兜(おにかぶと)」は長期貯蔵熟成させ、さらにホワイトオーク樽に寝かせて調熟させたもの

2020/12/30 | 投稿者: Author
@「而今〜特上雄町」純米大吟醸 (三重・木屋正酒造) 精米歩合:35%,本来はこういう雄町(流行りの雄町と違う)だそう。
A「黒龍〜仁左衛門」純米大吟醸 (福井・黒龍酒造)米:山田錦、精米歩合:35%

B「新政〜No.6-X'mas type Spark」純米大吟醸 (秋田・新政酒造)米:酒こまち、精米歩合:<麹>55%<掛>60%
C「善知鳥(うとう)」大吟醸 (青森・西田酒造) 精米歩合:40%
D「田酒〜斗壜取」純米大吟醸(青森・西田酒造) 精米歩合:40%

E「黒龍〜しずく」大吟醸 (福井・黒龍酒造) 米:山田錦、精米歩合:35%
F「而今」大吟醸 (三重・木屋正酒造)
G「田酒〜山廃」純米大吟醸 (青森・西田酒造) 精米歩合:40%

H「而今」純米大吟醸 (三重・木屋正酒造) 米:山田錦、精米歩合:40%
I「義侠〜遊(あそび)」(愛知・山忠本家酒造)
J「〃 〜慶(よろこび)」(〃・ 〃 )

K「二兎〜雄町35」純米大吟醸 槽場直汲生原酒 (愛知・丸石醸造)精米歩合:35%
L「飛露喜」大吟醸 (福島・廣木酒造)
M「日高見〜山田錦」純米大吟醸 (宮城・平孝酒造) 精米歩合:40%

N「醸し人九平次〜human 山田錦」純米大吟醸 (愛知・萬乗醸造) 精米歩合:45%
O「鳩正宗〜吟烏帽子(ぎんえぼし)」純米大吟醸 (青森・鳩正宗酒造) 精米歩合:50%
P「陸奥八仙〜華想いGonzo8000 PB」(青森・八戸酒造) 精米歩合:50%

0
A「黒龍〜仁左衛門」純米大吟醸 (福井・黒龍酒造)米:山田錦、精米歩合:35%


B「新政〜No.6-X'mas type Spark」純米大吟醸 (秋田・新政酒造)米:酒こまち、精米歩合:<麹>55%<掛>60%
C「善知鳥(うとう)」大吟醸 (青森・西田酒造) 精米歩合:40%
D「田酒〜斗壜取」純米大吟醸(青森・西田酒造) 精米歩合:40%



E「黒龍〜しずく」大吟醸 (福井・黒龍酒造) 米:山田錦、精米歩合:35%
F「而今」大吟醸 (三重・木屋正酒造)
G「田酒〜山廃」純米大吟醸 (青森・西田酒造) 精米歩合:40%



H「而今」純米大吟醸 (三重・木屋正酒造) 米:山田錦、精米歩合:40%
I「義侠〜遊(あそび)」(愛知・山忠本家酒造)
J「〃 〜慶(よろこび)」(〃・ 〃 )



K「二兎〜雄町35」純米大吟醸 槽場直汲生原酒 (愛知・丸石醸造)精米歩合:35%
L「飛露喜」大吟醸 (福島・廣木酒造)
M「日高見〜山田錦」純米大吟醸 (宮城・平孝酒造) 精米歩合:40%



N「醸し人九平次〜human 山田錦」純米大吟醸 (愛知・萬乗醸造) 精米歩合:45%
O「鳩正宗〜吟烏帽子(ぎんえぼし)」純米大吟醸 (青森・鳩正宗酒造) 精米歩合:50%
P「陸奥八仙〜華想いGonzo8000 PB」(青森・八戸酒造) 精米歩合:50%




2020/12/30 | 投稿者: Author
年末恒例、招待制の日本酒大吟醸飲み放題会2部制(今年は密にならないように配慮)に参加。今年の日本酒は下写真のとおり。勿論全て頂きました
→全て大吟醸 飲み放題


最後はナポ
0





2020/12/21 | 投稿者: Author
@ 「」(・)
A 「」(・)
B 「」(・)

C 「」(・)
D 「」(・)
E 「」(・)
F 「」(・)

G 「」(・)
H 「」(・)
I 「」(・)

J 「」(・)
K 「」(・)
L 「」(・)

M 「」(・)
N 「」(・)
O 「」(・)

0
A 「」(・)
B 「」(・)



C 「」(・)
D 「」(・)
E 「」(・)
F 「」(・)




G 「」(・)
H 「」(・)
I 「」(・)



J 「」(・)
K 「」(・)
L 「」(・)



M 「」(・)
N 「」(・)
O 「」(・)




2020/12/20 | 投稿者: Author
@ 「あべ〜 REGULUS(レグルス)2019」(新潟・阿部酒造)
「★シリーズ」。2016年が初リリースの「SPICA」が、商標上の関係で「REGULUS」と名称を変更。白麹使用の日本酒。柑橘系。レグルス (REGULUS)は、しし座でいちばん明るい恒星(=α星)で、21ある1等星のうちの1つ。「(小さな)王」という意味を持つというレグルス。ラテン語のレックス(=王)がその語源といわれています。
A 「仙禽〜クラシック無垢」無ろ過原酒 (栃木・せんきん) 山田錦
B 「風の森〜秋津穂657」(奈良・油長酒造)精米歩合 65%
C 「華姫桜 しずく媛」無濾過 純米吟醸原酒 (愛媛・近藤酒造)日本酒×作家創作プロジェクト「ShuShu」のサイト「日本酒ものがたり」

D 「瀧自慢〜 JAPAN PROUD」純米酒 限定旨辛 (三重・瀧自慢酒造)米:山田錦、精米歩合:60%
E 「廣戸川」純米 (・)
F 「白老〜若水」純米 槽場直汲生原酒 七号酵母(愛知・澤田酒造)精米歩合:65%
G 「仁勇(じんゆう)〜蛙」純米原酒しぼりたて(千葉・鍋店(なべだな)・神崎酒造)
「不動」の鍋店のもう一つのブランド

H 「キンシ正宗〜BONITA(ボニータ) 」特別純米 (京都・キンシ正宗)
精米歩合:60% 「第14回フェミナリーズ世界ワインコンクール2020」純米酒部門金賞受賞。 ワイン酵母で醸造した特別純米酒。リンゴ酸を多く含み、爽やかな酸味とキレ
I 「あべ〜赤田」(・)赤田地域産の五百万石を100%使用した田んぼ別ブランド「赤田」
J 「一生青春〜」(福島・曙酒造)
曙酒造というと「天明」ですが、それとは別に「一生青春」というブランドのお酒も販売。「一生青春」とは、平成9年に「曙酒造」がそれまでの杜氏制を廃止し、蔵元の鈴木明美さん夫妻が再出発の意味で立ち上げたブランド
K 「旭菊〜 綾花」特別純米 瓶囲い(福岡・旭菊酒造)山田錦 60%

L 「rice,water 0」純米吟醸 火入れ(秋田・阿櫻酒造に醸造を委託) 米:吟の精
クラウドファンディングMakuakeにてNEW STANDARD Aが資金調達し今回の日本酒「rice,water」を皮切りに、今後も新しい日本酒、実店舗、秋田のお土産づくりや農業体験、醸造体験など様々な活動を予定。 0ゼロは他にあらばしり、中取と3種類販売
M 「あべ〜上輪新田(アゲワシンデン)」(・)
田んぼ別ブランド〜日本海に面した強い風が常に吹く厳しい「上輪新田」
N 「 〃〜僕たちの酒シリーズ」(・)
vol.6はR1BYのメンバーで製造。高酒母歩合酒の良いところを採用しようと作った酒 火入1回
O 「姿〜SG 2020」超限定ブレンド(栃木・飯沼銘醸)本作のチャレンジはブレンド。精米歩合40%〜60%までの純米吟醸・吟醸スペックのお酒を各々ブレンド

P 「玉川〜山廃 やんわり」純米酒(京都・木下酒造)米:北錦、精米歩合:66%
Q 「五凛(GORIN)」純米酒 (石川・車多酒造)米:山田錦 精米歩合:60%
天狗舞の車多酒造が造るもう一つのブランド
R 「上喜元〜但馬強力」純米吟醸 (山形・酒田酒造)米:但馬強力 精米歩合:60%
S 「霧筑波 (きりつくば)」特別純米 (茨城・浦里酒造店)米:五百万石、精米歩合:55%

21)「白老〜六割五分磨き」純米酒 (愛知・澤田酒造) 精米歩合:65%
※22)「酒造りからの手紙」飲食店販売限定酒。コロナでお酒の量り売りやテイクアウトを販促し、かつ利益を生み出したいーそんな飲食店様のためのプロジェクト飲食店が在庫のお酒を小売りする場合の、瓶やカップに貼って、ラベルのように使用。
23)「伊予賀儀屋(かぎや)」純米原酒 別囲い(愛媛・成龍酒造)米:松山三井、精米歩合:60%
24)「紀土-KID-」純米吟醸 しぼりたて(和歌山・平和酒造)

25)「ばくれん」超辛口吟醸 (・)
26)「七賢(しちけん)〜一番しぼり」純米吟醸 生 (山梨・山梨銘醸) 精米歩合:57%
27)「王禄〜八〇(ハチマル)」純米 (島根・王禄酒造) 精米歩合:80%
28)「奈良萬(ならまん)〜おりがらみ」純米生酒 (福島・夢心酒造) 精米歩合:55%

29)「天明〜中取り壱号」(福島・曙酒造) 米:五百万石、精米歩合:50%
30)「奥播磨〜山廃」純米 (兵庫・下村酒造店)

0
「★シリーズ」。2016年が初リリースの「SPICA」が、商標上の関係で「REGULUS」と名称を変更。白麹使用の日本酒。柑橘系。レグルス (REGULUS)は、しし座でいちばん明るい恒星(=α星)で、21ある1等星のうちの1つ。「(小さな)王」という意味を持つというレグルス。ラテン語のレックス(=王)がその語源といわれています。
A 「仙禽〜クラシック無垢」無ろ過原酒 (栃木・せんきん) 山田錦
B 「風の森〜秋津穂657」(奈良・油長酒造)精米歩合 65%
C 「華姫桜 しずく媛」無濾過 純米吟醸原酒 (愛媛・近藤酒造)日本酒×作家創作プロジェクト「ShuShu」のサイト「日本酒ものがたり」




D 「瀧自慢〜 JAPAN PROUD」純米酒 限定旨辛 (三重・瀧自慢酒造)米:山田錦、精米歩合:60%
E 「廣戸川」純米 (・)
F 「白老〜若水」純米 槽場直汲生原酒 七号酵母(愛知・澤田酒造)精米歩合:65%
G 「仁勇(じんゆう)〜蛙」純米原酒しぼりたて(千葉・鍋店(なべだな)・神崎酒造)
「不動」の鍋店のもう一つのブランド




H 「キンシ正宗〜BONITA(ボニータ) 」特別純米 (京都・キンシ正宗)
精米歩合:60% 「第14回フェミナリーズ世界ワインコンクール2020」純米酒部門金賞受賞。 ワイン酵母で醸造した特別純米酒。リンゴ酸を多く含み、爽やかな酸味とキレ
I 「あべ〜赤田」(・)赤田地域産の五百万石を100%使用した田んぼ別ブランド「赤田」
J 「一生青春〜」(福島・曙酒造)
曙酒造というと「天明」ですが、それとは別に「一生青春」というブランドのお酒も販売。「一生青春」とは、平成9年に「曙酒造」がそれまでの杜氏制を廃止し、蔵元の鈴木明美さん夫妻が再出発の意味で立ち上げたブランド
K 「旭菊〜 綾花」特別純米 瓶囲い(福岡・旭菊酒造)山田錦 60%




L 「rice,water 0」純米吟醸 火入れ(秋田・阿櫻酒造に醸造を委託) 米:吟の精
クラウドファンディングMakuakeにてNEW STANDARD Aが資金調達し今回の日本酒「rice,water」を皮切りに、今後も新しい日本酒、実店舗、秋田のお土産づくりや農業体験、醸造体験など様々な活動を予定。 0ゼロは他にあらばしり、中取と3種類販売
M 「あべ〜上輪新田(アゲワシンデン)」(・)
田んぼ別ブランド〜日本海に面した強い風が常に吹く厳しい「上輪新田」
N 「 〃〜僕たちの酒シリーズ
vol.6はR1BYのメンバーで製造。高酒母歩合酒の良いところを採用しようと作った酒 火入1回
O 「姿〜SG 2020」超限定ブレンド(栃木・飯沼銘醸)本作のチャレンジはブレンド。精米歩合40%〜60%までの純米吟醸・吟醸スペックのお酒を各々ブレンド




P 「玉川〜山廃 やんわり」純米酒(京都・木下酒造)米:北錦、精米歩合:66%
Q 「五凛(GORIN)」純米酒 (石川・車多酒造)米:山田錦 精米歩合:60%
天狗舞の車多酒造が造るもう一つのブランド
R 「上喜元〜但馬強力」純米吟醸 (山形・酒田酒造)米:但馬強力 精米歩合:60%
S 「霧筑波 (きりつくば)」特別純米 (茨城・浦里酒造店)米:五百万石、精米歩合:55%




21)「白老〜六割五分磨き」純米酒 (愛知・澤田酒造) 精米歩合:65%
※22)「酒造りからの手紙」飲食店販売限定酒。コロナでお酒の量り売りやテイクアウトを販促し、かつ利益を生み出したいーそんな飲食店様のためのプロジェクト飲食店が在庫のお酒を小売りする場合の、瓶やカップに貼って、ラベルのように使用。
23)「伊予賀儀屋(かぎや)」純米原酒 別囲い(愛媛・成龍酒造)米:松山三井、精米歩合:60%
24)「紀土-KID-」純米吟醸 しぼりたて(和歌山・平和酒造)




25)「ばくれん」超辛口吟醸 (・)
26)「七賢(しちけん)〜一番しぼり」純米吟醸 生 (山梨・山梨銘醸) 精米歩合:57%
27)「王禄〜八〇(ハチマル)」純米 (島根・王禄酒造) 精米歩合:80%
28)「奈良萬(ならまん)〜おりがらみ」純米生酒 (福島・夢心酒造) 精米歩合:55%




29)「天明〜中取り壱号」(福島・曙酒造) 米:五百万石、精米歩合:50%
30)「奥播磨〜山廃」純米 (兵庫・下村酒造店)



2020/12/20 | 投稿者: Author
女友達とマグロ会〜コロナや、時間制限もあるので黙々と冷蔵庫一通り飲みまくった感じです。あべの会があった後のせいか・・冷蔵庫には「あべ」ボトルが多かった。日本酒セルフ飲み放題








その他、帆立も食べきれない位あった
「サケラバ」
千代田区鍛冶町2丁目7−3 国際ビル 3F
0








その他、帆立も食べきれない位あった
「サケラバ」
千代田区鍛冶町2丁目7−3 国際ビル 3F

2020/12/18 | 投稿者: Author
@「風の森〜ALPHA」 (奈良・油長酒造)
A「冩樂〜おりがらみ」純米吟醸 (福島・宮泉銘醸)
B「澤屋まつもと〜」(京都・松本酒造)

C「十九〜 Silberner Bar」蒸し燗瓶火入(長野・尾澤酒造場)掛米に「ひとごこち」
D「〃 〜 Goldener Bar」蒸し燗瓶火入 (〃 ・ 〃 )掛米に「しらかば錦」
掛米の種類以外を同じスペックに。酵母は協会7号、美山錦を55%精米したものに同じ麹菌を使用してつくった麹、そこに、掛米の精米歩合を65%に統一し、掛米に使用する酒造好適米を、「ひとごこち」と「しらかば錦」の2種類で醸しました。『Silberner bär』とは、ベルリン国際映画祭のコンペティション部門における最優秀作品賞である金熊賞に次ぐ銀熊賞のドイツ語。『Goldener bär』とは、ベルリン国際映画祭のコンペティション部門における最優秀作品賞である金熊賞のドイツ語
E「七田〜雄山錦」純米吟醸 無濾過生 (佐賀・天山酒造)

F「七本槍〜冬季限定活性にごり」純米酒 (滋賀・冨田酒造)米:玉榮、精米歩合:60%
G「鳳凰美田〜赤判」純米大吟醸 無濾過生 (栃木・小林酒造)米:山田錦、精米歩合:40%
H「王禄〜魁(さきがけ)」(島根・王祿酒造)米:五百万石、精米歩合:70%

I「笑四季〜Vanile Insensée SWEET (バニラアンサンセ スイート)」純米吟醸 火入れ(滋賀・笑四季酒造)
甘口。以前は意図しない野生酵母の混入で通常商品化できない状況で「もう希望はないと君がいうまえに」という名前で販売。今度は同じく野生酵母を使用、「スイート」と「セミドライ」の2種類 精米歩合:50%
J「白老〜五百万石」特別純米 槽場直汲生原酒 (愛知・澤田酒造)
K「黒龍〜垂れ口」(福井・黒龍酒造)

L「不動〜超辛」純米 一度火入れ 無炭素濾過 (千葉・鍋店) 米:美山錦
M「残草蓬莱(ざるそうほうらい)〜山田錦」純米吟醸 生酛 火入(神奈川・大矢孝酒造)
N「喜久酔(きくよい)」特別純米 (静岡・青島酒造)

O「伯楽星」特別純米 (宮城・新澤醸造店)
P「廣戸川〜にごり」純米 生 (福島・松崎酒造)

0
A「冩樂〜おりがらみ」純米吟醸 (福島・宮泉銘醸)
B「澤屋まつもと〜」(京都・松本酒造)



C「十九〜 Silberner Bar」蒸し燗瓶火入(長野・尾澤酒造場)掛米に「ひとごこち」
D「〃 〜 Goldener Bar」蒸し燗瓶火入 (〃 ・ 〃 )掛米に「しらかば錦」
掛米の種類以外を同じスペックに。酵母は協会7号、美山錦を55%精米したものに同じ麹菌を使用してつくった麹、そこに、掛米の精米歩合を65%に統一し、掛米に使用する酒造好適米を、「ひとごこち」と「しらかば錦」の2種類で醸しました。『Silberner bär』とは、ベルリン国際映画祭のコンペティション部門における最優秀作品賞である金熊賞に次ぐ銀熊賞のドイツ語。『Goldener bär』とは、ベルリン国際映画祭のコンペティション部門における最優秀作品賞である金熊賞のドイツ語
E「七田〜雄山錦」純米吟醸 無濾過生 (佐賀・天山酒造)


F「七本槍〜冬季限定活性にごり」純米酒 (滋賀・冨田酒造)米:玉榮、精米歩合:60%
G「鳳凰美田〜赤判」純米大吟醸 無濾過生 (栃木・小林酒造)米:山田錦、精米歩合:40%
H「王禄〜魁(さきがけ)」(島根・王祿酒造)米:五百万石、精米歩合:70%



I「笑四季〜Vanile Insensée SWEET (バニラアンサンセ スイート)」純米吟醸 火入れ(滋賀・笑四季酒造)
甘口。以前は意図しない野生酵母の混入で通常商品化できない状況で「もう希望はないと君がいうまえに」という名前で販売。今度は同じく野生酵母を使用、「スイート」と「セミドライ」の2種類 精米歩合:50%
J「白老〜五百万石」特別純米 槽場直汲生原酒 (愛知・澤田酒造)
K「黒龍〜垂れ口」(福井・黒龍酒造)



L「不動〜超辛」純米 一度火入れ 無炭素濾過 (千葉・鍋店) 米:美山錦
M「残草蓬莱(ざるそうほうらい)〜山田錦」純米吟醸 生酛 火入(神奈川・大矢孝酒造)
N「喜久酔(きくよい)」特別純米 (静岡・青島酒造)



O「伯楽星」特別純米 (宮城・新澤醸造店)
P「廣戸川〜にごり」純米 生 (福島・松崎酒造)



2020/12/17 | 投稿者: Author
@「飛露喜〜かすみざけ」特別純米 初しぼり 生酒 (福島・廣木酒造)
A「文佳人〜山田錦」純米吟醸 (高知・アリサワ) 精米歩合:50%

B「黒龍 〜吟風 2018」純米大吟醸 (福井・黒龍酒造) 精米歩合:40%
"北海道産まれで近年人気のある酒米、吟風を使用したお酒です。 低温で1年間熟成させていて、メロンのような穏やかで上品な甘さがあり、滑らかな印象です"
C「いずみ橋〜粉雪にごり」純米吟醸(神奈川・泉橋酒造)とんぼの越冬卵と雪だるまラベル。米:山田錦、精米歩合:55%
D「無窮天穏〜天頂(てっぺん)」生酛 純米大吟醸 (島根・板倉酒造)米:山田錦、精米歩合:50%。"静かで清らかで奥深い 洋梨に乳酸の軽く爽やかな香り、上品な甘味を感じ、軽快ながらも高めのアルコールで味を表現しています"

E「而今〜にごりざけ生」特別純米(三重・木屋正酒造)
F「七本槍〜無有熟成 2015」(滋賀・ 冨田酒造) 玉榮、農薬不使用米 低温寝かせ米 精米歩合:60%
G「伯楽星〜雄町」純米吟醸 (宮城・新澤醸造) 精米歩合:50%、年1度の限定品

0
A「文佳人〜山田錦」純米吟醸 (高知・アリサワ) 精米歩合:50%


B「黒龍 〜吟風 2018」純米大吟醸 (福井・黒龍酒造) 精米歩合:40%
"北海道産まれで近年人気のある酒米、吟風を使用したお酒です。 低温で1年間熟成させていて、メロンのような穏やかで上品な甘さがあり、滑らかな印象です"
C「いずみ橋〜粉雪にごり」純米吟醸(神奈川・泉橋酒造)とんぼの越冬卵と雪だるまラベル。米:山田錦、精米歩合:55%
D「無窮天穏〜天頂(てっぺん)」生酛 純米大吟醸 (島根・板倉酒造)米:山田錦、精米歩合:50%。"静かで清らかで奥深い 洋梨に乳酸の軽く爽やかな香り、上品な甘味を感じ、軽快ながらも高めのアルコールで味を表現しています"



E「而今〜にごりざけ生」特別純米(三重・木屋正酒造)
F「七本槍〜無有熟成 2015」(滋賀・ 冨田酒造) 玉榮、農薬不使用米 低温寝かせ米 精米歩合:60%
G「伯楽星〜雄町」純米吟醸 (宮城・新澤醸造) 精米歩合:50%、年1度の限定品




2020/12/9 | 投稿者: Author
@「ちえびじん〜愛山」純米吟醸 (大分・中野酒造)
A「池亀〜ゆきだるま」ほんわか冬の純米酒 (福岡・池亀酒造) 精米歩合:75%
書籍「オンナの日本酒〜女性のハートが選ぶお勧めの酒〜」酒女倶楽部著に「女性がワイワイしたいときのお勧めの日本酒」として紹介。ぬる燗でお願いしました

0
A「池亀〜ゆきだるま」ほんわか冬の純米酒 (福岡・池亀酒造) 精米歩合:75%
書籍「オンナの日本酒〜女性のハートが選ぶお勧めの酒〜」酒女倶楽部著に「女性がワイワイしたいときのお勧めの日本酒」として紹介。ぬる燗でお願いしました



2020/11/26 | 投稿者: Author