2021/4/13 | 投稿者: Author

今年はちょっと箱がリッチにプラスチック製になっているのと、やや分量が増えたせいでまた価格が高騰したような。パリから取り寄せでも購入していたポワラーヌ(Poilane)のサブレ(カンパーニュのパンは高島屋で時々販売してたりする)。配るように何個か買っておこうと思ってたけど、4,104円だとちょっと難しい。フランス展で毎回買ってるポワラーヌ。ダー曰く「あと300円上がったら買うのやめよう」だそう

2021/4/13 | 投稿者: Author
2017フランスの「バゲットトラディションコンクール」で、女性初・外国人初という歴史的なチャンピオンに輝いた、ブーランジェ(パン職人)成澤芽衣氏Mei Narusawa監修のバゲットが文京区の<レ・ジニシエ>と会場で焼き上げ

0


2021/4/13 | 投稿者: Author
2021/4/13 | 投稿者: Author
2021/4/13 | 投稿者: Author
フランス人パティシエ(アレクシ・パロラ)が日本に魅せられて、日本の食材とフランスの食材を融合させたデセールを提供するブランド(日比谷に店舗あり)。カヌレはフランスのボルディエバターを使用。ボルドー出身ではないので、うちが好きな外カリではない。 
「パティスリーパロラ」
0

「パティスリーパロラ」

2021/4/12 | 投稿者: Author


7日(木)〜12日(月)開催されてました。兵庫のマモン・エ・フィーユのクッキーは並んでもいないし、予想どおり売り切れ(未だ縁がない)、ポワラーヌのクッキーなど購入。

2021/4/12 | 投稿者: Author
マスターズ、グリーンジャケットに日本人が袖を通す日がくるなんて・・・歴史的快挙。本当にすごいです松山さん。今朝、最後までドキドキしました。今日一日幸せ。感動ありがとうございます。
0

2021/4/11 | 投稿者: Author
2021/4/11 | 投稿者: Author
久しぶりに開いてたアイリッシュパブ、ウイスキーで〆(この日は何故かスコットランドのBowmoreがあったので・・・)
今店主一押しのベールエールも頂きました〜エールは炭酸がきつくないので軽く飲める

「The Bodhran (ザ・ボーラン)」
0
今店主一押しのベールエールも頂きました〜エールは炭酸がきつくないので軽く飲める

「The Bodhran (ザ・ボーラン)」

2021/4/10 | 投稿者: Author
2021/4/9 | 投稿者: Author
Ch. Tertre Roteboeuf 1995 (シャトー・ル・テルトル・ロートブッフ)

(格付) Saint Emilion格付 グラン・クリュ・クラッセ
(AOC) Saint Emilion(サン・テミリオン)
(作付割合)メルロー85% カベフラ15%
近年とっても価格が高騰。シャトー名は「ゲップする牛の丘」
0

(格付) Saint Emilion格付 グラン・クリュ・クラッセ
(AOC) Saint Emilion(サン・テミリオン)
(作付割合)メルロー85% カベフラ15%
近年とっても価格が高騰。シャトー名は「ゲップする牛の丘」
