2014/8/31 | 投稿者: Author
福岡のお酒
○繁枡「博多一本〆」 (八女) ○「三井の寿」(大刀洗)
○萬代 (宇美) ○比翼鶴 (久留米)
○庭の鶯(久留米) ○喜多屋(八女)
佐賀○鍋島
山形○十四代
広島
等々
0
○繁枡「博多一本〆」 (八女) ○「三井の寿」(大刀洗)
○萬代 (宇美) ○比翼鶴 (久留米)
○庭の鶯(久留米) ○喜多屋(八女)
佐賀○鍋島
山形○十四代
広島
等々

タグ: 日本酒
2014/8/31 | 投稿者: Author
平日暇そうな日にハイボール祭りをやってるというので、軽く顔だしに行ってきました。なんと2時間630円也〜その前はビール祭り。本日は久々ごまさぱ、唐揚げ、いつもの慶満鍋をオーダー。うえちゃんから、天むすを握ってもらったため〆の麺はなし。


ハイボールもいいけど、やや飲み足りない私は日本酒!!既にメニューにある酒は呑んだ事があるので、本日は別の福岡県久留米の「杜の蔵」(純米)と萬代酒造の「博多の森」(超辛口純米)

0


ハイボールもいいけど、やや飲み足りない私は日本酒!!既にメニューにある酒は呑んだ事があるので、本日は別の福岡県久留米の「杜の蔵」(純米)と萬代酒造の「博多の森」(超辛口純米)


2014/8/30 | 投稿者: Author
近所の八芳園スラッシュカフェで開催されている夏季限定のイベント「ビアテラス」にお誘いを受けたので行ってきました(誘ってくれるって嬉しいですね。5000円、17時〜と19時〜の2時間制)。
料理はバイキング。基本飲むのが中心。残念だったのは、ローストビーフと思ったらローストポークだったこと。パスタはイマイチだったかな。でも期間中予約は全て埋まっていて毎年人気らしいです。


時間の19時になるころにはすっかり暗くなっていました。
この後、麻布十番の「Le Bar à Vin 52」を考えたのですが、麻布十番祭りで予約は不可能。電話をしたら、満席だとのことでした。諦めて、家で飲み直す事に。持ち込んだワインが白1本、赤2本の計3本すべて開きました。
Ch. Le Rondhaleがなかなかよかった。
0
料理はバイキング。基本飲むのが中心。残念だったのは、ローストビーフと思ったらローストポークだったこと。パスタはイマイチだったかな。でも期間中予約は全て埋まっていて毎年人気らしいです。


時間の19時になるころにはすっかり暗くなっていました。
この後、麻布十番の「Le Bar à Vin 52」を考えたのですが、麻布十番祭りで予約は不可能。電話をしたら、満席だとのことでした。諦めて、家で飲み直す事に。持ち込んだワインが白1本、赤2本の計3本すべて開きました。
Ch. Le Rondhaleがなかなかよかった。

2014/8/30 | 投稿者: Author
残念ながら、カウンター席はいっぱい。
本日のワインは Ch. Beaumont2008Haut-Médoc
Cru Bourgeoisではもっとも安心して飲めるワイン。それが3400円でお店で飲めるとは最安値。これが通いたくなる点。
成城石井スモークサーモンのカルパッチョ レモン風味
スモークが効いていておいしかった(950円)

オーストラリア産骨付き仔羊のグリル
一本580円から。少し固めだったが、肉の味は濃い。

あっという間にお酒を飲んでしまった私にはもう少し欲しい。そこで、お店の人と話をしていたら、メニューにはないが、ソテルヌのおいしいのがあるという。1グラス800円。しかも、1グラスで125clというのがすごい。通常、1グラスだと7分けくらいなので100clを切るくらいになるそうだが、これはなんと白ワイン?といわれる位、どんと来た。その上で、上質。Ch. Guiraudクラスかな。
2時間だけど楽しく飲めた。また来ます。


「ル バーラ ヴァン サンカンドゥ (Le Bar a Vin 52)」
東京都港区麻布十番2丁目2
03-5439-6403
11時30分〜23時(週末のみ5時00分)
0
本日のワインは Ch. Beaumont2008Haut-Médoc
Cru Bourgeoisではもっとも安心して飲めるワイン。それが3400円でお店で飲めるとは最安値。これが通いたくなる点。
成城石井スモークサーモンのカルパッチョ レモン風味
スモークが効いていておいしかった(950円)

オーストラリア産骨付き仔羊のグリル
一本580円から。少し固めだったが、肉の味は濃い。

あっという間にお酒を飲んでしまった私にはもう少し欲しい。そこで、お店の人と話をしていたら、メニューにはないが、ソテルヌのおいしいのがあるという。1グラス800円。しかも、1グラスで125clというのがすごい。通常、1グラスだと7分けくらいなので100clを切るくらいになるそうだが、これはなんと白ワイン?といわれる位、どんと来た。その上で、上質。Ch. Guiraudクラスかな。
2時間だけど楽しく飲めた。また来ます。


「ル バーラ ヴァン サンカンドゥ (Le Bar a Vin 52)」
東京都港区麻布十番2丁目2
03-5439-6403
11時30分〜23時(週末のみ5時00分)

2014/8/30 | 投稿者: Author
Ch. Beaumont2008
Haut-Médoc
Cru Bourgeois
作付:カベルネ・ソーヴィニヨン60%、メルロー35%、カベルネ・フラン3%、プティ・ヴェルド2%
風味も女性的なマルゴーと、より力強いサン・ジュリアンとの中間的
0
Haut-Médoc
Cru Bourgeois
作付:カベルネ・ソーヴィニヨン60%、メルロー35%、カベルネ・フラン3%、プティ・ヴェルド2%
風味も女性的なマルゴーと、より力強いサン・ジュリアンとの中間的

2014/8/30 | 投稿者: Author
La Croix de Beaucaillou 2008 (ラ・クロワ・ド・ボーカイユ)

メドック第2級のスーパー・セカンド、Chateau DUCRU BEAUCAILLOU(デュクリュ・ボーカイユ)のセカンドラベル。AOC サン・ジュリアン・ベイシュヴェル
作付比率 CS 70% ME 25% CF 5%
セカンドも、デュクリュ・ボーカイユと同じ畑から栽培されている10年未満の樹齢のもの、またいはファーストに使用するには少しレベルやスタイルが違う物をアッサンブラージュして造られています。ファーストのものと比べると少し柔らかく、チャーミングな印象が感じられ、メルロの味わいが特徴的で魅惑的な穏やかなタンニンが楽しめるとの事。
0

メドック第2級のスーパー・セカンド、Chateau DUCRU BEAUCAILLOU(デュクリュ・ボーカイユ)のセカンドラベル。AOC サン・ジュリアン・ベイシュヴェル
作付比率 CS 70% ME 25% CF 5%
セカンドも、デュクリュ・ボーカイユと同じ畑から栽培されている10年未満の樹齢のもの、またいはファーストに使用するには少しレベルやスタイルが違う物をアッサンブラージュして造られています。ファーストのものと比べると少し柔らかく、チャーミングな印象が感じられ、メルロの味わいが特徴的で魅惑的な穏やかなタンニンが楽しめるとの事。

2014/8/30 | 投稿者: Author
○残草蓬莱(大矢孝酒造(神奈川県愛甲郡愛川町))発泡酒
○天辛(浅舞酒造株式会社 秋田県横手市)日本酒度【+18】の超辛口
○昇龍蓬莱(大矢孝酒造(神奈川県愛甲郡愛川町))アルコール度は19-20%と高く、日本酒度+11.0、酸度:2.3と高め
○はなあび(南陽醸造(埼玉県富士見市))『花陽浴(はなあび)』の特別限定酒レインボー!アルコール12度と低めで甘酸が強めの純米吟醸無濾過生原酒(粗漉し本生)
○〆張鶴 「純」(宮尾酒造(新潟県村上市))純米吟醸
○田酒「百四拾」(西田酒造(青森県青森市))純米吟醸
○而今 「千本錦or八反錦?」(木屋正酒造(三重県名張市本町))純米吟醸
○遊穂 「ゆうほのゆうき」夏限定酒 (御祖酒造(石川県中能登町))山おろし純米
○太平海 別注茨城仕込(府中誉株式酒造(茨城県石岡市))









0
○天辛(浅舞酒造株式会社 秋田県横手市)日本酒度【+18】の超辛口
○昇龍蓬莱(大矢孝酒造(神奈川県愛甲郡愛川町))アルコール度は19-20%と高く、日本酒度+11.0、酸度:2.3と高め
○はなあび(南陽醸造(埼玉県富士見市))『花陽浴(はなあび)』の特別限定酒レインボー!アルコール12度と低めで甘酸が強めの純米吟醸無濾過生原酒(粗漉し本生)
○〆張鶴 「純」(宮尾酒造(新潟県村上市))純米吟醸
○田酒「百四拾」(西田酒造(青森県青森市))純米吟醸
○而今 「千本錦or八反錦?」(木屋正酒造(三重県名張市本町))純米吟醸
○遊穂 「ゆうほのゆうき」夏限定酒 (御祖酒造(石川県中能登町))山おろし純米
○太平海 別注茨城仕込(府中誉株式酒造(茨城県石岡市))










タグ: 日本酒
2014/8/30 | 投稿者: Author
CH.CHANTALOUETTE 2003シャトー・シャンタルエット

CH.DE SALES(シャトー・ド・サル) のセカンドワイン
ACポムロールPOMEROL
作付:メルロー70%、カベルネ・ソーヴィニヨン15%、カベルネ・フラン15%
ポムロルらしいプラムやブラックベリーを想わせるような香りと滑らかで芳醇な味わいが感じられる。これもレストランに持ち込めはしないので、家飲み用として保管してた分。
0

CH.DE SALES(シャトー・ド・サル) のセカンドワイン
ACポムロールPOMEROL
作付:メルロー70%、カベルネ・ソーヴィニヨン15%、カベルネ・フラン15%
ポムロルらしいプラムやブラックベリーを想わせるような香りと滑らかで芳醇な味わいが感じられる。これもレストランに持ち込めはしないので、家飲み用として保管してた分。

2014/8/30 | 投稿者: Author


講習後、夕方になったので吉祥寺ハモニカ横丁で一杯ひっかけて帰ることに。ここでお茶ではなく、酒というのが私流。既におやじさんさん達の1人飲みや会社帰りみたいな方も飲んでいたので、入りやすかったです。
「おすすめ」の久しぶり食べたレバ刺しが◎
秋田の日本酒「刈穂」(400円だからなかなかいいと思う)と焼き鳥、もつ煮等オーダー。もつ煮は東京風もう少しだし入れミリンか砂糖入れるか、みそ煮にした方が私的には好きかな。チャージなしなので、必ず1ドリンクオーダーして下さいね。

2014/8/30 | 投稿者: Author
Château Le Rondailh(白)シャトー・ル・ロンデール・CHル・ドゥミ・セック
成城石井で家飲み用に入手したソービニョンブラン主体のほんのり甘いワイン。安いそして飲みやすい。
0
成城石井で家飲み用に入手したソービニョンブラン主体のほんのり甘いワイン。安いそして飲みやすい。

2014/8/21 | 投稿者: Author
CH. LYNCH BAGES
(格付け)第五級 (AC)ポイヤック
(作付比率)CS 73% ME 15% CF 10% PV 2%
(セカンドラベル) シャトー・オー・バージュ・アヴルー(〜2007年まで)
ECHO DE LYNCH BAGES エコー・ド・ランシュ・バージュ(2008年よりラベル名称変更)
5級だったにもかかわらず、ときに「スーパーセカンド」とも呼ばれるランシュ・バージュ。なのでお値段もセカンドクラスに近いです。日本人好きなんじゃないかな〜バブル時にはレストランとか飲み会でめちゃ出て私も当時結構飲む機会がありました。
0
(格付け)第五級 (AC)ポイヤック
(作付比率)CS 73% ME 15% CF 10% PV 2%
(セカンドラベル) シャトー・オー・バージュ・アヴルー(〜2007年まで)
ECHO DE LYNCH BAGES エコー・ド・ランシュ・バージュ(2008年よりラベル名称変更)
5級だったにもかかわらず、ときに「スーパーセカンド」とも呼ばれるランシュ・バージュ。なのでお値段もセカンドクラスに近いです。日本人好きなんじゃないかな〜バブル時にはレストランとか飲み会でめちゃ出て私も当時結構飲む機会がありました。
