2013/8/30 | 投稿者: Author
カイザー本店の前にあって、いつも気になってたお店です。夏鹿ありますに惹かれて・・・

今日のワインはマルゴー格付3級Ch. d'Issanのサード(シャトーディッサンと、全く同じ方法で醸造され、同じセラーで熟成)。2010年と若いヴィンテージなので、グラスでよくかきまぜながら飲んでいった。


Moulin d'Issan [2010] Chateau d'Issan AOC Bordeaux Superieur シャトー・ムーラン・ディッサン2010
アペラシオン マルゴー
作付比率:カベルネ・ソーヴィニョン60%、メルロー40%ディッサンよりメルローの比率が多いらしい
ファーストラベル (格付3級)Ch. d'Issan シャトーディッサン
Amuse-bouche
白トリュフとアユのサラダ(トリュフが視覚的にすごいが、おいしかったのは隠れ気味に写っている鮎。おそらく瞬間燻製をしていたと思う。上に長細く写っているのも鮎。こちらは骨をカリカリといただくスナック感覚。)


夏鹿のステーキ
桃のコンポート(とにかく大きかった。それで500円とはどういうこと?)


「魚藍 (GYORAN )」
東京都港区高輪1-3-15 ブロスビル 1F
http://gyoran.com/index.html
03-6277-2146[月〜土]18:00〜23:00(LO22:30)夜10時以降入店可
定休日 日曜

人気ブログランキングへ
0

今日のワインはマルゴー格付3級Ch. d'Issanのサード(シャトーディッサンと、全く同じ方法で醸造され、同じセラーで熟成)。2010年と若いヴィンテージなので、グラスでよくかきまぜながら飲んでいった。


Moulin d'Issan [2010] Chateau d'Issan AOC Bordeaux Superieur シャトー・ムーラン・ディッサン2010
アペラシオン マルゴー
作付比率:カベルネ・ソーヴィニョン60%、メルロー40%ディッサンよりメルローの比率が多いらしい
ファーストラベル (格付3級)Ch. d'Issan シャトーディッサン
Amuse-bouche
白トリュフとアユのサラダ(トリュフが視覚的にすごいが、おいしかったのは隠れ気味に写っている鮎。おそらく瞬間燻製をしていたと思う。上に長細く写っているのも鮎。こちらは骨をカリカリといただくスナック感覚。)


夏鹿のステーキ
桃のコンポート(とにかく大きかった。それで500円とはどういうこと?)


「魚藍 (GYORAN )」
東京都港区高輪1-3-15 ブロスビル 1F
http://gyoran.com/index.html
03-6277-2146[月〜土]18:00〜23:00(LO22:30)夜10時以降入店可
定休日 日曜

人気ブログランキングへ

2013/8/24 | 投稿者: Author
こちらのレストランでは、コースというよりアラカルトメニューのおすすめを2皿オーダーする形で利用してます。今回はシェフのフランスお土産という品をチョイス
今宵のメインワイン。あのChateau Cos d’Estournelコス・デス・トゥルネル(格付け2級)のセカンド(コスは同じく第二級の「レオヴィル・ラス・カーズ」とともに、格付け第一級に匹敵するスーパーセカンドとして名を馳せています)

LES PAGODES DE COS / Chateau Cos d'Estournel's Second Wine
レ・パゴド・ド・コス ≪コス・デストゥーネルのセカンド≫
アペラシオン サン・テステフ / SAINT-ESTEPHE
作付比率 カベルネ・ソーヴィニヨン45% メルロ53%、プティ・ヴェルド2%
94年がファーストヴィンテージで年ごとにメルロー比率が違うらしい、ファーストだとカベルネ65%メルロ20%フラン15%、99と01はカベルネ60メルロ40%だとか
ファーストラベル(格付け2級)Chateau Cos d’Estournelコス・デス・トゥルネル
グラス〜白


アミューズ
ダーの前菜

私はアワビ
メインはフランス土産(おすすめから)






人気ブログランキングへ
0
今宵のメインワイン。あのChateau Cos d’Estournelコス・デス・トゥルネル(格付け2級)のセカンド(コスは同じく第二級の「レオヴィル・ラス・カーズ」とともに、格付け第一級に匹敵するスーパーセカンドとして名を馳せています)

LES PAGODES DE COS / Chateau Cos d'Estournel's Second Wine
レ・パゴド・ド・コス ≪コス・デストゥーネルのセカンド≫
アペラシオン サン・テステフ / SAINT-ESTEPHE
作付比率 カベルネ・ソーヴィニヨン45% メルロ53%、プティ・ヴェルド2%
94年がファーストヴィンテージで年ごとにメルロー比率が違うらしい、ファーストだとカベルネ65%メルロ20%フラン15%、99と01はカベルネ60メルロ40%だとか
ファーストラベル(格付け2級)Chateau Cos d’Estournelコス・デス・トゥルネル
グラス〜白






メインはフランス土産(おすすめから)






人気ブログランキングへ

2013/8/24 | 投稿者: Author
ちょっと飲んでつまんで程度したかったので訪問


今日のワインはマルゴーの2級。
Château Rauzan-Gassies 1994 (シャトー・ローザン・ガシー)
アペラシオン マルゴー
格付 第2級
作付比率:カベルネ・ソーヴィニヨン 68%、メルロ 24%、カベルネ・フラン 4%、プティ・ヴェルド 4%


タコのマリネ(サービスで登場した裏メニュー?バーニャカウダのソースとごぼうのクリームが趣向を凝らしたところか。ジャガイモのフリットの歯ごたえが心地よい)前菜〜オマール海老と夏野菜のテリーヌ(赤いのはレッドビーツのせい。酸味が爽快)。

メイン〜豚ヒレ肉のカダイフ包み焼き(カダイフというのは、クナーファという中東・バルカン半島のお菓子のことで、転じてその材料となる小麦粉で出来た細い麺状の生地を指すらしい。それで、豚ヒレ肉を包んで焼いたもの。かなりの数が出るとシェフからコメントをいただいたので、それなら食べてみようということに)


おつまみ〜スッポンのコンソメ(生姜を使った自家製ガリとの相性とお酒合います)夏の子鹿の赤ワイン煮込み(子鹿はとても小さいとシェフが手でサイズをおしえてくれました。それに燻製かけて赤ワインで煮込むという一手間かけた料理)
その他グラスでオーダーしたワイン
Givry 1er cru
Clos Salomon
2008
le petit caillou
2007
Saint-Julien
0


今日のワインはマルゴーの2級。
Château Rauzan-Gassies 1994 (シャトー・ローザン・ガシー)
アペラシオン マルゴー
格付 第2級
作付比率:カベルネ・ソーヴィニヨン 68%、メルロ 24%、カベルネ・フラン 4%、プティ・ヴェルド 4%


タコのマリネ(サービスで登場した裏メニュー?バーニャカウダのソースとごぼうのクリームが趣向を凝らしたところか。ジャガイモのフリットの歯ごたえが心地よい)前菜〜オマール海老と夏野菜のテリーヌ(赤いのはレッドビーツのせい。酸味が爽快)。

メイン〜豚ヒレ肉のカダイフ包み焼き(カダイフというのは、クナーファという中東・バルカン半島のお菓子のことで、転じてその材料となる小麦粉で出来た細い麺状の生地を指すらしい。それで、豚ヒレ肉を包んで焼いたもの。かなりの数が出るとシェフからコメントをいただいたので、それなら食べてみようということに)


おつまみ〜スッポンのコンソメ(生姜を使った自家製ガリとの相性とお酒合います)夏の子鹿の赤ワイン煮込み(子鹿はとても小さいとシェフが手でサイズをおしえてくれました。それに燻製かけて赤ワインで煮込むという一手間かけた料理)

Givry 1er cru
Clos Salomon
2008
le petit caillou
2007
Saint-Julien

2013/8/7 | 投稿者: Author
KIT275,280,281 280は、おまけ企画でビーチサンダルミニアルバムも出来るようになってます。来月もペーパー別で少しご用意してます。
KIT275
KIT281

KIT280
ペーパーや折角ついているシールなどが使用しきれてない場合、時々このようなミニアルバムも、ついでにできるように昨年より少しずつ企画してます。次どんなものができるのか、どうぞお楽しみに〜

人気ブログランキングへ
0




ペーパーや折角ついているシールなどが使用しきれてない場合、時々このようなミニアルバムも、ついでにできるように昨年より少しずつ企画してます。次どんなものができるのか、どうぞお楽しみに〜

人気ブログランキングへ

タグ: スクラップブッキング
2013/8/7 | 投稿者: Author

駅直結東急ホテルの1F。

メインワインに選択したのは、Saint Estepheの4級ワイン。
Ch. Lafon-Rochet 2002
Ch. Meneyと比べると少し内陸に入る。その分、記憶に残らなかったかな?


シャンパンをいただきながら、前菜













人気ブログランキングへ

2013/8/6 | 投稿者: Author
メゾンカシュカシュにて今月2回目のディナー。今回は友人夫婦も一緒です。


赤1本目〜珍しくブルゴーニュ
Gevrey-Chambertin
Cuvée de l'Abeille 1998
Domaine Ponsot〜この方結構有名な方らしい


エクルビス 自家製ロースハムとミックスサラダ トマトとコルニション添え


グリーンアスパラガスと卵のカリカリ包み焼きバルサミコ酢ソース
フォアグラのリゾット マディラワインソース


本日のお肉料理 ホロホロ鳥の包み焼き 仔羊のトマトと白ワイン煮込み 季節の野菜添え(クスクス)

赤二本目のメインワインはSaint Julineの3級ワイン。
Ch. Lagrange 1997
香りは強く、熟成を感じた。もちろん、ジロンド河口に近いワインとは華やかさという点で見劣りをする香りかもしれないが、いいワインだと思った。鈴木さんによると、1983年にサントリーがシャトーを購入し、10年ほどしてワインの価値があがってきたのだという。1997年は、すでに価値があがった後に作られたもの。


マルキーズショコラとブラッドオレンジのシャーベット イチジクのタルト

人気ブログランキングへ
0


赤1本目〜珍しくブルゴーニュ
Gevrey-Chambertin
Cuvée de l'Abeille 1998
Domaine Ponsot〜この方結構有名な方らしい


エクルビス 自家製ロースハムとミックスサラダ トマトとコルニション添え


グリーンアスパラガスと卵のカリカリ包み焼きバルサミコ酢ソース
フォアグラのリゾット マディラワインソース


本日のお肉料理 ホロホロ鳥の包み焼き 仔羊のトマトと白ワイン煮込み 季節の野菜添え(クスクス)

赤二本目のメインワインはSaint Julineの3級ワイン。
Ch. Lagrange 1997
香りは強く、熟成を感じた。もちろん、ジロンド河口に近いワインとは華やかさという点で見劣りをする香りかもしれないが、いいワインだと思った。鈴木さんによると、1983年にサントリーがシャトーを購入し、10年ほどしてワインの価値があがってきたのだという。1997年は、すでに価値があがった後に作られたもの。


マルキーズショコラとブラッドオレンジのシャーベット イチジクのタルト

人気ブログランキングへ

2013/8/6 | 投稿者: Author
2013/8/6 | 投稿者: Author
久々に西麻布「「Les Vinum」(びのむ)」にてワイン飲みにいきました。今回のマルベックは100%じゃない分上品な感じでした

カオールCahors ( Clos Siguier, France ) 2009 マルベック / Marbec
グラス向こうが透けないほど濃い色合い。
カシス、甘草等の肉厚な果実感が滑らかで、溢れる柔らかなタンニンが魅力的。
0

カオールCahors ( Clos Siguier, France ) 2009 マルベック / Marbec
グラス向こうが透けないほど濃い色合い。
カシス、甘草等の肉厚な果実感が滑らかで、溢れる柔らかなタンニンが魅力的。
