2013/7/27 | 投稿者: Author
6月「かがり火」に伺った時に飲んだ素晴らしいワインの数々〜残念ながら、リストにあったけどないのもあったけど、うーん原価?ってのもあって旦那はリストをみてはいきいき、私達は酔っぱらっておりました。食べ物はつまみ程度で・・本当によく飲みました。
白ワイン1本

JAYER GILLES Bourgogne Aligote 2008 (ジャイエ・ジル ブルゴーニュ・アリゴテ)
ブルゴーニュ、オート・コートの第一人者として知られるドメーヌ・ジャイエ・ジル。オート・コート・ド・ニュイ、オート・コート・ド・ボーヌのワインを造ると、ブルゴーニュNo.1の実力だと評されています。
赤ワイン3本

Chateau LEOVILLE BARTON 1987 (シャトー・レオヴィル・バルトン)
(格付け)第2級(AC)サン・ジュリアン(作付比率 )CS 72% ME20% CF 8%(セカンドラベル)ラ・レゼルヴ・ド・レオヴィル・バルトン

LE PETIT CHEVAL 2004 (ル・プティ・シュヴァル )CHATEAU CHEVAL BLANCのセカンドワイン
(ファーストラベル)CHATEAU CHEVAL BLANC シャトー・シュヴァル・ブラン
(格付け)サンテミリオン特級(作付面積)メルロ42%、カベルネ・フラン58%
1stのシュヴァル・ブランは天下の8大シャトーのひとつ。 5大シャトーのラフィット、ラトゥール、ムートン、マルゴー、オーブリオンは ご周知のとおりですが、そこにあと3つ。超高級のペトリュスをはじめオーゾンヌ、 そしてシュヴァル・ブランが 世界最高峰の8つの蔵に入っています。

CH.NENIN 2002(シャトー・ネナン)このワインもとても有名です
(AC)ポムロール(作付比率)ME 25% CF 75%
(セカンドラベル)フューグ・ド・ネナン

人気ブログランキングへ
0
白ワイン1本

JAYER GILLES Bourgogne Aligote 2008 (ジャイエ・ジル ブルゴーニュ・アリゴテ)
ブルゴーニュ、オート・コートの第一人者として知られるドメーヌ・ジャイエ・ジル。オート・コート・ド・ニュイ、オート・コート・ド・ボーヌのワインを造ると、ブルゴーニュNo.1の実力だと評されています。
赤ワイン3本

Chateau LEOVILLE BARTON 1987 (シャトー・レオヴィル・バルトン)
(格付け)第2級(AC)サン・ジュリアン(作付比率 )CS 72% ME20% CF 8%(セカンドラベル)ラ・レゼルヴ・ド・レオヴィル・バルトン

LE PETIT CHEVAL 2004 (ル・プティ・シュヴァル )CHATEAU CHEVAL BLANCのセカンドワイン
(ファーストラベル)CHATEAU CHEVAL BLANC シャトー・シュヴァル・ブラン
(格付け)サンテミリオン特級(作付面積)メルロ42%、カベルネ・フラン58%
1stのシュヴァル・ブランは天下の8大シャトーのひとつ。 5大シャトーのラフィット、ラトゥール、ムートン、マルゴー、オーブリオンは ご周知のとおりですが、そこにあと3つ。超高級のペトリュスをはじめオーゾンヌ、 そしてシュヴァル・ブランが 世界最高峰の8つの蔵に入っています。

CH.NENIN 2002(シャトー・ネナン)このワインもとても有名です
(AC)ポムロール(作付比率)ME 25% CF 75%
(セカンドラベル)フューグ・ド・ネナン

人気ブログランキングへ

2013/7/27 | 投稿者: Author
西麻布のビノムにて・・・前ANAで帰った時、この店服部さんが機内TVにて取り上げてた。おなじみのスタッフさんが出演されてたので驚きました。今年2回は当日予約рオたけど、多くて無理で・・最近はご無沙汰してます。料理よりワインをちょっと飲みたいんだよね〜的に我が家では利用


この日ワインは
Ch. Talbot 1994 (シャトー・タルボ)
(格付)第4級 サン・ジュリアン(作付比率)CS66% ME26% CF3% PV 5%(セカンドラベル)コネタブル・ド・タルボ ※白ワイン「カイユ・ブラン・ド・シャトー・タルボ(Caillou Blanc du Ch.Talbot)」も有名
(AC)St Julien
おいしかったけど、イマイチ記憶に残らなかった印象がある






0


この日ワインは
Ch. Talbot 1994 (シャトー・タルボ)
(格付)第4級 サン・ジュリアン(作付比率)CS66% ME26% CF3% PV 5%(セカンドラベル)コネタブル・ド・タルボ ※白ワイン「カイユ・ブラン・ド・シャトー・タルボ(Caillou Blanc du Ch.Talbot)」も有名
(AC)St Julien
おいしかったけど、イマイチ記憶に残らなかった印象がある







2013/7/26 | 投稿者: Author
夏は、フレンチには必ずしもいい季節とは言えないのですが、夏ならではの食材もあります。その一つがエクルビス。ザリガニのことです(阿寒湖産)


Ch. Prieuré-Lichine 2002(シャトー・プリュレ・リシーヌ)
(格付)第4級(AC)Margauxマルゴー(作付比率)CS 56% ME 34% PV10%
(セカンドラベル)シャトー・ド・クレールフォン
我が家はマルゴーに対してはどちらかと言うと距離を置いています。シャトー・マルゴーに対して「あれ?」と思うことがあったのが主な原因だと思うのですが、なんとなく、日本では実力より人気がインフレーションしているというのが印象。しかし、このワインはとてもいい印象をもちました。第一の理由はアロマ。開栓直後からはっきりとしたアロマを確認することができました。ワインは、目、鼻、舌で楽しみたい。熟成を予期させる土埃の香りが素晴らしい点で、テンションはあがります。その上、口に含んだ時の繊細さが印象的でした。酸味も時間とともに甘くなり、変化を楽しめた点でも合格点。正直、3級のCh. Palmerよりいいかもとまで思いました。このシャトーは名前(Prieuré)にあるようにかつてはベネディクト修道院の建物で、ずっと「Prieuré Cantenac」として知られたいたそうです。理由は、MargauxのCantenacにあるから。それを1952年にワイン法王と呼ばれたAlexis Lichineが買い取って、名づけ直したもの。Alexis Lichineの死後、1990年にBallande家に買い取られました。
調べてみると、かなり川沿いにあるシャトー。
白ワイン〜 ダー〜ドイツビール

←調理前動いてます
シェア前菜追加 エクルビス(先日、アラジンでいただいたのとは違って、オーダーしてから茹でたエクルビスを、そのまま、またはエキスの入った特製マヨネーズでいただくというもの。濃厚味噌をシンプルに味わえてこれはこれで美味)


前菜 (私)ツブ貝、ウド、マッシュルームのフリカッセ エスカルゴバター風味のパイ包み焼き


前菜(ダー) 本日の鮮魚(コチ)とアサリのマリネ


メイン(私) 南部鶏胸肉のハムとグリュイエールチーズ包み焼き コルドンブルー風 (ダー)豚ロース肉のグリエ トマト、エシャロットヴィネガー香草風味

追加オーダー〜普通、コンテチーズというと、12ヶ月か18ヶ月ですが、珍しい48ヶ月。ウィスキーと同じで長い熟成を経たコンテは優しい味になっていました。


デザート(私) 紅茶のクレームブリュレ(ダー)柑橘類のカンパリ風味のテリーヌとヨーグルトシャーベット

人気ブログランキングへ
0


Ch. Prieuré-Lichine 2002(シャトー・プリュレ・リシーヌ)
(格付)第4級(AC)Margauxマルゴー(作付比率)CS 56% ME 34% PV10%
(セカンドラベル)シャトー・ド・クレールフォン
我が家はマルゴーに対してはどちらかと言うと距離を置いています。シャトー・マルゴーに対して「あれ?」と思うことがあったのが主な原因だと思うのですが、なんとなく、日本では実力より人気がインフレーションしているというのが印象。しかし、このワインはとてもいい印象をもちました。第一の理由はアロマ。開栓直後からはっきりとしたアロマを確認することができました。ワインは、目、鼻、舌で楽しみたい。熟成を予期させる土埃の香りが素晴らしい点で、テンションはあがります。その上、口に含んだ時の繊細さが印象的でした。酸味も時間とともに甘くなり、変化を楽しめた点でも合格点。正直、3級のCh. Palmerよりいいかもとまで思いました。このシャトーは名前(Prieuré)にあるようにかつてはベネディクト修道院の建物で、ずっと「Prieuré Cantenac」として知られたいたそうです。理由は、MargauxのCantenacにあるから。それを1952年にワイン法王と呼ばれたAlexis Lichineが買い取って、名づけ直したもの。Alexis Lichineの死後、1990年にBallande家に買い取られました。
調べてみると、かなり川沿いにあるシャトー。
白ワイン〜 ダー〜ドイツビール


シェア前菜追加 エクルビス(先日、アラジンでいただいたのとは違って、オーダーしてから茹でたエクルビスを、そのまま、またはエキスの入った特製マヨネーズでいただくというもの。濃厚味噌をシンプルに味わえてこれはこれで美味)


前菜 (私)ツブ貝、ウド、マッシュルームのフリカッセ エスカルゴバター風味のパイ包み焼き


前菜(ダー) 本日の鮮魚(コチ)とアサリのマリネ


メイン(私) 南部鶏胸肉のハムとグリュイエールチーズ包み焼き コルドンブルー風 (ダー)豚ロース肉のグリエ トマト、エシャロットヴィネガー香草風味

追加オーダー〜普通、コンテチーズというと、12ヶ月か18ヶ月ですが、珍しい48ヶ月。ウィスキーと同じで長い熟成を経たコンテは優しい味になっていました。


デザート(私) 紅茶のクレームブリュレ(ダー)柑橘類のカンパリ風味のテリーヌとヨーグルトシャーベット

人気ブログランキングへ

2013/7/26 | 投稿者: Author
前夜はいつも食堂代わりに使用している、和食懐石(六本木)にダーの香港客を招いて
今の季節は鱧(ハモ)に鮎に、ウナギですね。
お酒が飲めない方だったのですけど、私達は飲むので通常通りワインをオーダー

Chateau du Vieux Guinot 2010(シャトー・デ・ヴィユー・ギノ)
(格付け) AOC Saint Emilion Grand Cru(作付割合) メルロー70 %カベソー10% カベフラ 20% (セカンド)Les Fiefs du Vieux Guinot
今まで東京で寿司懐石とか、和食とか高くてとてもと思っていたのですが、最近ファッション雑誌とかグルメな人が紹介するもので、麻布十番とか、東麻布におまかせコースが手頃にある店が結構あるようなので、要チェック。カウンターで板さんと会話して日本酒チビチビいいですよね。
0
今の季節は鱧(ハモ)に鮎に、ウナギですね。
お酒が飲めない方だったのですけど、私達は飲むので通常通りワインをオーダー

Chateau du Vieux Guinot 2010(シャトー・デ・ヴィユー・ギノ)
(格付け) AOC Saint Emilion Grand Cru(作付割合) メルロー70 %カベソー10% カベフラ 20% (セカンド)Les Fiefs du Vieux Guinot
今まで東京で寿司懐石とか、和食とか高くてとてもと思っていたのですが、最近ファッション雑誌とかグルメな人が紹介するもので、麻布十番とか、東麻布におまかせコースが手頃にある店が結構あるようなので、要チェック。カウンターで板さんと会話して日本酒チビチビいいですよね。

2013/7/22 | 投稿者: Author
座っただけで、ワインもコースも何が出てくるのか毎回楽しみ。この日も素晴らしい料理とワインを準備頂き感謝!!この日初めての友人達も感激してました


白ワイン 滋賀のChardonnay 今荘野畑2009

1 北海道産サンマの燻製 巨峰とキャビアを添えて(バーナーで炙り、お寿司の酢をつけてある。魚チップで燻製をして酸味をつける。さらに巨峰とキャビアを添えてある。)


2 フォアグラのテリーヌ 黒トリュフと紅玉りんごのスライスを添えて(紅玉りんごのスライスに黒トリュフを添えてある。西京味噌でマリネしてある。) フォアグラと一緒にいただいた貴腐ワイン Sauternes Doisy-Védrines なんと1990年!


3 大分県産シイタケとみつせ鶏のせせりのお肉手長エビ、松茸、貝のタルタル 4エッセンスのスープオマール海老のジュにクリームを入れたソース


5ブルターニュ産オマール海老のシャンパーニュ煮 白ワイン Aligoté 2009

6オレンジとグレープフルーツのお口直し

7 鴨のオーブン焼き キノコのソテーを添えて(トリュフの旨味を使ったソース)



この日の主役ワイン


Ch. Pavie 1987 (シャトー・パヴィ)
格付け プルミエ・グラン・クリュ・クラッセB アペラシオン サン・テミリオン
作付 CS 10% ME 60% CF 30%

人気ブログランキングへ
0


白ワイン 滋賀のChardonnay 今荘野畑2009

1 北海道産サンマの燻製 巨峰とキャビアを添えて(バーナーで炙り、お寿司の酢をつけてある。魚チップで燻製をして酸味をつける。さらに巨峰とキャビアを添えてある。)


2 フォアグラのテリーヌ 黒トリュフと紅玉りんごのスライスを添えて(紅玉りんごのスライスに黒トリュフを添えてある。西京味噌でマリネしてある。) フォアグラと一緒にいただいた貴腐ワイン Sauternes Doisy-Védrines なんと1990年!


3 大分県産シイタケとみつせ鶏のせせりのお肉手長エビ、松茸、貝のタルタル 4エッセンスのスープオマール海老のジュにクリームを入れたソース


5ブルターニュ産オマール海老のシャンパーニュ煮 白ワイン Aligoté 2009

6オレンジとグレープフルーツのお口直し

7 鴨のオーブン焼き キノコのソテーを添えて(トリュフの旨味を使ったソース)



この日の主役ワイン


Ch. Pavie 1987 (シャトー・パヴィ)
格付け プルミエ・グラン・クリュ・クラッセB アペラシオン サン・テミリオン
作付 CS 10% ME 60% CF 30%

人気ブログランキングへ

2013/7/21 | 投稿者: Author
Larose de Gruaud 2011


かぼちゃのスープ 本日の鮮魚のマリネ


仔羊のロースト イチジクとソルベ三種
0


かぼちゃのスープ 本日の鮮魚のマリネ


仔羊のロースト イチジクとソルベ三種

2013/7/20 | 投稿者: Author
今宵の赤ワイン(下写真はラベルの参考まで)こちらのレストランでは毎回アラカルトでその時おすすめの物を伺ってオーダーしています(コースは初めての方とかに)

Ch. Cantemerle 1998(シャトー・カントメルル)
Magnumマグナムボトル〜本日は3人だけど、いつものメンバーで飲むのが予想されたため
(格付)第5級 (AC)オー・メドック(セカンドラベルレ・ザレ・ド・カントメルル(作付比率)CS 52% ME 40% CF 5% PV 3%




グルヌイユ ・アナゴ


エビ ・仔鳩


tête de fromage ・ 仔羊のロースト
0

Ch. Cantemerle 1998(シャトー・カントメルル)
Magnumマグナムボトル〜本日は3人だけど、いつものメンバーで飲むのが予想されたため
(格付)第5級 (AC)オー・メドック(セカンドラベルレ・ザレ・ド・カントメルル(作付比率)CS 52% ME 40% CF 5% PV 3%




グルヌイユ ・アナゴ


エビ ・仔鳩


tête de fromage ・ 仔羊のロースト

2013/7/20 | 投稿者: Author
ランチで軽く利用。


ワインは珍しくブルゴーニュ Volnay 1er Cru 2000 Nicolas Potel


グジェール きゅうりを使ったテリーヌ


自家製ハム ビーフストロガノフだったかな


タイの料理だったと思う。 プディング

チーズケーキとソルベ

人気ブログランキングへ
0


ワインは珍しくブルゴーニュ Volnay 1er Cru 2000 Nicolas Potel


グジェール きゅうりを使ったテリーヌ


自家製ハム ビーフストロガノフだったかな


タイの料理だったと思う。 プディング

チーズケーキとソルベ

人気ブログランキングへ

2013/7/14 | 投稿者: Author


Ch. Montrose 1981シャトー・モンローズ
格付け第2級 ACサン・テステフ
作付比率 CS 65% ME 25% CF 8%PV 2% セカンドラベル ラ・ダーム・ド・モンローズ
思ったより開いていなかったため、ソムリエさんの判断で、半分だけデキャンタージュしてもらいました。途端にワインが明るくなった印象。

白ワインPuligny-Montrachet

前菜@ 冷 鮑のサラダ

※これは+別で予約時にオーダー(6月は蛙でしょやっぱり)


前菜A 温 、ザリガニを使った料理。下にじゃがいものピュレが入っている

メイン 魚 ヒラメのポワレにアサリのエキスを入れた料理。

メイン 肉 川崎シェフのお勧めにしたがって仔羊。


デザート @A

2013/7/14 | 投稿者: Author
これもUPし忘れ。ちょうど友人家族が日本を発つ直前で、とても思い出深いディナーとなりました。素晴らしい料理を提供していただいた谷シェフと、素晴らしいワインをシェアしていただいた友人夫妻に深い感謝。


Château Latour1980 (シャトー・ラトゥール)
(私が一番好きなワイン。五大シャトーの一角)。ご友人のご厚意で素晴らしいワインを味わう機会をいただきました。
格付け 第1級 アペラシオン Pauillacポイヤック
作付比率 CS 75% ME 20% CF 4% PV 1%
セカンドラベル レ・フォール・ド・ラトゥール

Château Pichon Longueville Baron1979 (シャトー・ピション・ロングヴィル・バロン)
格付け 第2級。AC Pauillacポイヤック
作付比率 CS 60% ME 35% CF 4% PV 1% セカンドラベル レ・トゥーレル・ド・ロングヴィル


「フォアグラのテリーヌとフォアグラのリゾット」「手長エビ、ホッキ貝、天然ホタテ」


「毛ガニのロワイヤル」「天然マダイとホワイトアスパラ バターソース」


男性陣は仔羊 女性陣はカモ

0


Château Latour1980 (シャトー・ラトゥール)
(私が一番好きなワイン。五大シャトーの一角)。ご友人のご厚意で素晴らしいワインを味わう機会をいただきました。
格付け 第1級 アペラシオン Pauillacポイヤック
作付比率 CS 75% ME 20% CF 4% PV 1%
セカンドラベル レ・フォール・ド・ラトゥール

Château Pichon Longueville Baron1979 (シャトー・ピション・ロングヴィル・バロン)
格付け 第2級。AC Pauillacポイヤック
作付比率 CS 60% ME 35% CF 4% PV 1% セカンドラベル レ・トゥーレル・ド・ロングヴィル


「フォアグラのテリーヌとフォアグラのリゾット」「手長エビ、ホッキ貝、天然ホタテ」


「毛ガニのロワイヤル」「天然マダイとホワイトアスパラ バターソース」


男性陣は仔羊 女性陣はカモ



2013/7/14 | 投稿者: Author
つい最近オープンしたお店で、先月よりケーキを購入する際、利用しているお店
オープン時には近くにタワーマンションもあるせいか、昼にはケーキがなくなってました。毎月ケーキの種類が地方によって変わるのも魅力。今月はアルザス地方です



6月のケーキ 7月のケーキ
パッション ドゥ ローズ (Passion de Rose)
東京都港区白金1-14-11
10:00〜19:00定休日 火曜※生菓子売り切れ次第終了

人気ブログランキングへ
0
オープン時には近くにタワーマンションもあるせいか、昼にはケーキがなくなってました。毎月ケーキの種類が地方によって変わるのも魅力。今月はアルザス地方です



6月のケーキ 7月のケーキ
パッション ドゥ ローズ (Passion de Rose)
東京都港区白金1-14-11
10:00〜19:00定休日 火曜※生菓子売り切れ次第終了

人気ブログランキングへ
