2009/12/27
クリスマス会 ♪おたより
クリスマス会にしても普段のレッスンにしても、あれもしたいこれもしたいと気ばかり焦って、結局自分としては何も出来なかったのですが、役員の方はじめ皆様のお陰で、今年も楽しいクリスマス会が出来ました。 ありがとうございました。 具体的なことは覚えていなくても、子供達の心に、きっと温かな思い出として残り、それが優しい心を育ててくれるのだと思います。 今年は時期も良かったのか多勢の子供達が集まってくれました。 今年の締めとして格好の会でした♪ (写真はクリックすると大きくなります)

チェロは人間の声と同じ音域です。 楽器が大きいので響も素敵ですし、アンサンブルには無くてはならない存在です。 今年はチェロの音が聴けて嬉しかったです。

「かつては子供だった」お父様お母様方。 子供時代に気持ちを戻すのもよし、大人の音楽を目指すもよし、、 素敵な響でしたよ。 これからも偶には御一緒に♪

今年のお楽しみの曲、「ポニョ」と「風の通り道」を選んでくれたのはNちゃん。 「ポニョ」など結構難しいのに、子供は平気で弾いていましたね! やはり「知っている曲」はすぐに弾けるのですよ。 なかなかおけいこの曲が弾けない、、と悩んでいる方、CDを聴く意味を、もう一度考えてみたらいかがでしょうか、、
何だかやり残したことはたくさんあるけれど、何とか走り抜けた2009年でした。 「頑張ったことは、いつか必ず返ってくる」 2010年、また皆さんと御一緒に勉強できるのが楽しみです。

チェロは人間の声と同じ音域です。 楽器が大きいので響も素敵ですし、アンサンブルには無くてはならない存在です。 今年はチェロの音が聴けて嬉しかったです。

「かつては子供だった」お父様お母様方。 子供時代に気持ちを戻すのもよし、大人の音楽を目指すもよし、、 素敵な響でしたよ。 これからも偶には御一緒に♪

今年のお楽しみの曲、「ポニョ」と「風の通り道」を選んでくれたのはNちゃん。 「ポニョ」など結構難しいのに、子供は平気で弾いていましたね! やはり「知っている曲」はすぐに弾けるのですよ。 なかなかおけいこの曲が弾けない、、と悩んでいる方、CDを聴く意味を、もう一度考えてみたらいかがでしょうか、、
何だかやり残したことはたくさんあるけれど、何とか走り抜けた2009年でした。 「頑張ったことは、いつか必ず返ってくる」 2010年、また皆さんと御一緒に勉強できるのが楽しみです。