Photographs
〜たくさんのいろんな写真たち〜
カレンダー
2022年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近の投稿画像
2/7 レンジタッパー
2/7 うどん その2
1/12 ポークステーキ
1/7 七草粥
1/1 おせち
最近のコメント
>由里りんさんへ …
on
竹千代像と徳川家康像
週末に静岡へ出張い…
on
竹千代像と徳川家康像
まんまさん、はじめ…
on
TOKYO Disney RESORT
レイさん、はじめま…
on
熱海まんじゅう
はじめまして(^_^)…
on
熱海まんじゅう
メッセージBOX
ブログサービス
Powered by
2014/12/23
「阿倍野ハルカス」
名所
日本一ののっぽビルの阿倍野ハルカスです。
写真を撮っているのは、σ^ ^)だけでした。
すごく高かったです。
駅前です。
0
投稿者: hohoemi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/7/19
「鬼怒太」
名所
鬼怒川と言えば、「鬼怒太」ですかねぇ〜。
駅前にいました。
金色なんですね。
0
投稿者: hohoemi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/7/19
「東照宮」
名所
やってきました、日光東照宮。
生憎の雨でしたが、無事到着しました。
眠り猫は見事の一言です。
0
投稿者: hohoemi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/7/19
「634m」
名所
日光東照宮の参道にあります。
ビックリしました。
スカイツリーはあんなに高いのに・・・。
0
投稿者: hohoemi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/5/3
「ナゴヤドーム」
名所
ナゴヤドームです。
同じドームでも東京ドームとはちょっと異なる印象でした。
立派な施設ですね。
ビックリしました。
0
投稿者: hohoemi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/4/19
「講武所跡」
名所
日本大学の建物の所にありました。
講武所跡だそうです。
昔から学問をする場所だったようです。
歴史があります。
0
投稿者: hohoemi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/4/19
「市兵衛河岸」
名所
水道橋駅付近にて見つけました。
その昔、河岸があったようです。
水運だそうです。
0
投稿者: hohoemi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/3/21
「ドーム」
名所
東京駅のドームを斜めから撮りました。
あいにくの曇天でちょっとがっかりでした。
どっしりした感じですね。
0
投稿者: hohoemi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/11/23
「おっかれもん」
名所
99(ナインティーナイン)の岡村です。
東名下り線の足柄SAにあるお店の看板です。
興味のある方は、ネット等での下調べが宜しいかと思います。
0
投稿者: hohoemi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/11/23
「車窓の富士」
名所
勤労感謝の日の車窓の富士山です。
バスの窓からの撮影です。
こんな感じで見れますよ。
0
投稿者: hohoemi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/6/20
「新装 草薙球場」
名所
静岡新聞の記事ですが、草薙球場が新装オープンします。
今度は国際規格に拡張されました。
近々、ヤクルトvs巨人が行われます。
0
投稿者: hohoemi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/13
記事
画像
新着順
投稿順
最近の記事
レンジタッパー
うどん その2
ポークステーキ
七草粥
おせち
蟹
御殿場アウトレットの
Gのポロシャツ
記事カテゴリ
ノンジャンル (52)
食べ物 (137)
風景 (138)
風物詩 (306)
名所 (133)
peanuts (47)
ご当選 (26)
花 (42)
駅弁 (76)
ジャイアンツ (40)
マグカップ (17)
おまけ (113)
名物 (86)
駅構内・鉄道 (74)
空弁 (2)
不二家 (11)
富士山 (41)
駅舎 (16)
過去ログ
2015年2月 (2)
2015年1月 (3)
2014年12月 (12)
2014年11月 (11)
2014年10月 (10)
2014年9月 (10)
2014年8月 (10)
2014年7月 (13)
2014年6月 (11)
2014年5月 (11)
2014年4月 (11)
2014年3月 (12)
2014年2月 (10)
2014年1月 (11)
2013年12月 (11)
2013年11月 (11)
2013年10月 (11)
2013年9月 (11)
2013年8月 (11)
2013年7月 (12)
2013年6月 (13)
2013年5月 (11)
2013年4月 (11)
2013年3月 (11)
2013年2月 (11)
2013年1月 (11)
2012年12月 (11)
2012年11月 (11)
2012年10月 (11)
2012年9月 (11)
2012年8月 (10)
2012年7月 (11)
2012年6月 (13)
2012年5月 (12)
2012年4月 (11)
2012年3月 (11)
2012年2月 (12)
2012年1月 (11)
2011年12月 (11)
2011年11月 (11)
2011年10月 (11)
2011年9月 (11)
2011年8月 (11)
2011年7月 (11)
2011年6月 (11)
2011年5月 (11)
2011年4月 (11)
2011年3月 (12)
2011年2月 (11)
2011年1月 (11)
2010年12月 (12)
2010年11月 (12)
2010年10月 (11)
2010年9月 (12)
2010年8月 (14)
2010年7月 (11)
2010年6月 (12)
2010年5月 (11)
2010年4月 (13)
2010年3月 (10)
2010年2月 (10)
2010年1月 (16)
2009年12月 (15)
2009年11月 (10)
2009年10月 (16)
2009年9月 (17)
2009年8月 (10)
2009年7月 (14)
2009年6月 (11)
2009年5月 (15)
2009年4月 (14)
2009年3月 (16)
2009年2月 (23)
2009年1月 (22)
2008年12月 (25)
2008年11月 (13)
2008年10月 (19)
2008年9月 (15)
2008年8月 (18)
2008年7月 (11)
2008年6月 (21)
2008年5月 (16)
2008年4月 (19)
2008年3月 (29)
2008年2月 (16)
2008年1月 (23)
2007年12月 (18)
2007年11月 (11)
2007年10月 (17)
2007年9月 (15)
2007年8月 (11)
2007年7月 (16)
2007年6月 (12)
2007年5月 (12)
2007年4月 (7)
2007年3月 (10)
2007年2月 (6)
2007年1月 (12)
2006年12月 (11)
2006年11月 (5)
2006年10月 (12)
2006年9月 (3)
2006年8月 (9)
2006年7月 (8)
2006年6月 (3)
2006年5月 (4)
2006年4月 (3)
2006年3月 (4)
2006年2月 (2)
2006年1月 (5)
2005年12月 (2)
2005年11月 (13)
2005年10月 (1)
2005年9月 (2)
2005年8月 (3)
2005年7月 (8)
2005年6月 (10)
2005年5月 (10)
リンク集
俺たちの旅
俺旅ののんびりBlog
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
QRコード
このブログを
teacup.ブログ “AutoPage”