Photographs
〜たくさんのいろんな写真たち〜
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近の投稿画像
2/7 レンジタッパー
2/7 うどん その2
1/12 ポークステーキ
1/7 七草粥
1/1 おせち
最近のコメント
>由里りんさんへ …
on
竹千代像と徳川家康像
週末に静岡へ出張い…
on
竹千代像と徳川家康像
まんまさん、はじめ…
on
TOKYO Disney RESORT
レイさん、はじめま…
on
熱海まんじゅう
はじめまして(^_^)…
on
熱海まんじゅう
メッセージBOX
ブログサービス
Powered by
2013/5/18
「黒部ダムカレー」
名物
B級グルメの「黒部ダムカレー」です。
ピリ辛で美味しかったです。
500円でした。
ご飯も美味しかったですよ。
また食べたいですね。
0
投稿者: hohoemi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/5/18
「海賊焼」
名物
B級グルメの海賊焼です。
西伊豆の名物だそうです。
塩焼きそばです。
美味しかったです。
海賊みたいな人たちが作っていました。
0
投稿者: hohoemi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/4/28
「うめうどん」
名物
うめの湯で食べた、うめうどんです。
美味しかったです。
そんなに酸っぱくなかったです。
0
投稿者: hohoemi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/2/17
「梅大福」
名物
せたがや名物の「梅大福」です。
青い梅が1個丸々入っています。
白餡です。
不思議な味でした。
0
投稿者: hohoemi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/1/17
「赤福」
名物
ウチの両親がちょっと出掛けました。
伊勢名物の赤福です。
甘くて美味しかったです。
今度はσ^ ^)が買ってこようかなぁ。
名古屋で(笑)・・・。
0
投稿者: hohoemi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/12/1
「縞模様」
名物
東京ばな奈の縞模様です。
新発売なのか、大きな声で紹介してました。
なかなか美味しかったですよ。
0
投稿者: 俺旅
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/9/22
「お茶ラーメン」
名物
新東名掛川PA内で食べた、「お茶ラーメン」です。
σ^ ^)は、冷たいほう(¥600)を食べてみました。
(温かいのもあります ¥550)
そこのお店の前に並んでいる人(特に男性)は、全てこのラーメンを頼んでました。
お茶漬けみたいなラーメンでした。
美味しかったです。
0
投稿者: 俺旅
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/7/22
「シラス丼」
名物
JR浜松駅の構内で食べた、シラス丼です。
ほとんど静岡丼だと思います。
舞阪産のシラスだそうで、美味しかったです。
ピンク色のは、桜えびです。
0
投稿者: 俺旅
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/6/30
「鱧素麺」
名物
神戸の三宮で食べた、鱧素麺です。
鱧は初めて食しました。
予想通り、骨がたくさんありました。
でも、あのシャキシャキ感がたまりませんでした。
0
投稿者: 俺旅
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/6/30
「ありま サイダー」
名物
有馬と言えば、σ^^)的にはこれでした。
「ありま サイダー」
瓶のふたを開けて、コップに注ぐと、確かにてっぽう水でした(笑)。
最初、値段が気になりましたが、飲んでみて納得しました。
値段以上に楽しめました。
やっぱり、「本場はすごい!」
お土産に3本セットのを買いました。
0
投稿者: 俺旅
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/1/15
「静岡のお茶です」
名物
いかにも静岡のお茶ということで撮ってみました。
普段飲むペットボトルのお茶より甘く感じました。
機会があったら、また飲みたいです。
0
投稿者: 俺旅
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
|
《前のページ
|
次のページ》
/8
記事
画像
新着順
投稿順
最近の記事
レンジタッパー
うどん その2
ポークステーキ
七草粥
おせち
蟹
御殿場アウトレットの
Gのポロシャツ
記事カテゴリ
ノンジャンル (52)
食べ物 (137)
風景 (138)
風物詩 (306)
名所 (133)
peanuts (47)
ご当選 (26)
花 (42)
駅弁 (76)
ジャイアンツ (40)
マグカップ (17)
おまけ (113)
名物 (86)
駅構内・鉄道 (74)
空弁 (2)
不二家 (11)
富士山 (41)
駅舎 (16)
過去ログ
2015年2月 (2)
2015年1月 (3)
2014年12月 (12)
2014年11月 (11)
2014年10月 (10)
2014年9月 (10)
2014年8月 (10)
2014年7月 (13)
2014年6月 (11)
2014年5月 (11)
2014年4月 (11)
2014年3月 (12)
2014年2月 (10)
2014年1月 (11)
2013年12月 (11)
2013年11月 (11)
2013年10月 (11)
2013年9月 (11)
2013年8月 (11)
2013年7月 (12)
2013年6月 (13)
2013年5月 (11)
2013年4月 (11)
2013年3月 (11)
2013年2月 (11)
2013年1月 (11)
2012年12月 (11)
2012年11月 (11)
2012年10月 (11)
2012年9月 (11)
2012年8月 (10)
2012年7月 (11)
2012年6月 (13)
2012年5月 (12)
2012年4月 (11)
2012年3月 (11)
2012年2月 (12)
2012年1月 (11)
2011年12月 (11)
2011年11月 (11)
2011年10月 (11)
2011年9月 (11)
2011年8月 (11)
2011年7月 (11)
2011年6月 (11)
2011年5月 (11)
2011年4月 (11)
2011年3月 (12)
2011年2月 (11)
2011年1月 (11)
2010年12月 (12)
2010年11月 (12)
2010年10月 (11)
2010年9月 (12)
2010年8月 (14)
2010年7月 (11)
2010年6月 (12)
2010年5月 (11)
2010年4月 (13)
2010年3月 (10)
2010年2月 (10)
2010年1月 (16)
2009年12月 (15)
2009年11月 (10)
2009年10月 (16)
2009年9月 (17)
2009年8月 (10)
2009年7月 (14)
2009年6月 (11)
2009年5月 (15)
2009年4月 (14)
2009年3月 (16)
2009年2月 (23)
2009年1月 (22)
2008年12月 (25)
2008年11月 (13)
2008年10月 (19)
2008年9月 (15)
2008年8月 (18)
2008年7月 (11)
2008年6月 (21)
2008年5月 (16)
2008年4月 (19)
2008年3月 (29)
2008年2月 (16)
2008年1月 (23)
2007年12月 (18)
2007年11月 (11)
2007年10月 (17)
2007年9月 (15)
2007年8月 (11)
2007年7月 (16)
2007年6月 (12)
2007年5月 (12)
2007年4月 (7)
2007年3月 (10)
2007年2月 (6)
2007年1月 (12)
2006年12月 (11)
2006年11月 (5)
2006年10月 (12)
2006年9月 (3)
2006年8月 (9)
2006年7月 (8)
2006年6月 (3)
2006年5月 (4)
2006年4月 (3)
2006年3月 (4)
2006年2月 (2)
2006年1月 (5)
2005年12月 (2)
2005年11月 (13)
2005年10月 (1)
2005年9月 (2)
2005年8月 (3)
2005年7月 (8)
2005年6月 (10)
2005年5月 (10)
リンク集
俺たちの旅
俺旅ののんびりBlog
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
QRコード
このブログを
teacup.ブログ “AutoPage”