Photographs
〜たくさんのいろんな写真たち〜
カレンダー
2007年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近の投稿画像
2/7 レンジタッパー
2/7 うどん その2
1/12 ポークステーキ
1/7 七草粥
1/1 おせち
最近のコメント
>由里りんさんへ …
on
竹千代像と徳川家康像
週末に静岡へ出張い…
on
竹千代像と徳川家康像
まんまさん、はじめ…
on
TOKYO Disney RESORT
レイさん、はじめま…
on
熱海まんじゅう
はじめまして(^_^)…
on
熱海まんじゅう
メッセージBOX
ブログサービス
Powered by
2007/4/29
「藤の花」
花
藤の花のアップに挑戦してみました。
大成功しました。
何回か撮影しているうちにコツを掴みました。
画像でもわかるように非常にきれいでした。
さらに、非常に良い香りをさせていました。
0
投稿者: 俺旅
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/4/25
「つつじの花」
花
家
の近所の公園で偶然見つけました。
つつじの花です。
普通、つつじの花といえば、白・ピンク・濃いピンク色の3色ですが、ご覧の通り、コイツは半分白でもう半分が濃いピンク色をしていました。
これで一つの花です。
自然交配なのでしょうか?
よく分かりませんが、珍しいと思い撮影
してみました。
0
投稿者: 俺旅
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/4/21
「湖♪〜」
風景
三ヶ日の山道から見えた“湖”です。
猪鼻湖でしょうか!?
上り坂を登っている途中で、見つけました。
雲ひとつない晴天だったら、もっと良かったかもしれません。
大地を感じました。
0
投稿者: 俺旅
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/4/14
「変わり麩菓子」
食べ物
先日の県民性のテレビ番組でも取り上げられていましたが、静岡県人
のソウルフードの麩菓子です。
普通、麩菓子といえば、甘い味がしますが、これらはそんなでもなかったです。
その理由は、これらはあるフルーツ味なのです。
さた、ここで問題
です。
これらはそれぞれ何味の麩菓子でしょうか????
問題の答え
は「続きを読む」をクリックするとわかります。(笑)
続きを読む
0
投稿者: 俺旅(管理人)
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/4/12
「武士の一分」
ご当選
地元のホールのアンケートで当選しました。
映画「武士の一分」の招待券です。
キムタク主演のこの作品は、大井川で撮影されたようですね。
何となく身近に感じられたので、是非とも見たかった映画の一つです。
なので、非常にラッキーでした。
上映会当日は、遅れないようにしたいです。
0
投稿者: 俺旅(管理人)
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/4/7
「尊永寺」
名所
厄除観音様と厄除け団子で静岡県内では有名な山寺です。
写真は尊永寺の本堂です。
この日は、写生大会も行われていました。
毎年、年始にはたくさんの参拝客で賑わいます。
もうじき、蛍の乱舞も見られます。
0
投稿者: 俺旅(管理人)
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/4/1
「駿府公園のお堀と桜」
風物詩
駿府公園のお堀と桜です。
後ろの建物は静岡県庁です。
桜の花が非常にきれいだったので撮りました。
なぜか、桜ってお堀や石垣と合っていますねぇ。
この時期でないと、撮影できない風景ですね。
当然のように、お堀には大きな鯉がたくさん泳いでいますから、餌をあげるのも良いかも知れません。
0
投稿者: 俺旅(管理人)
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
最近の記事
レンジタッパー
うどん その2
ポークステーキ
七草粥
おせち
蟹
御殿場アウトレットの
Gのポロシャツ
記事カテゴリ
ノンジャンル (52)
食べ物 (137)
風景 (138)
風物詩 (306)
名所 (133)
peanuts (47)
ご当選 (26)
花 (42)
駅弁 (76)
ジャイアンツ (40)
マグカップ (17)
おまけ (113)
名物 (86)
駅構内・鉄道 (74)
空弁 (2)
不二家 (11)
富士山 (41)
駅舎 (16)
過去ログ
2015年2月 (2)
2015年1月 (3)
2014年12月 (12)
2014年11月 (11)
2014年10月 (10)
2014年9月 (10)
2014年8月 (10)
2014年7月 (13)
2014年6月 (11)
2014年5月 (11)
2014年4月 (11)
2014年3月 (12)
2014年2月 (10)
2014年1月 (11)
2013年12月 (11)
2013年11月 (11)
2013年10月 (11)
2013年9月 (11)
2013年8月 (11)
2013年7月 (12)
2013年6月 (13)
2013年5月 (11)
2013年4月 (11)
2013年3月 (11)
2013年2月 (11)
2013年1月 (11)
2012年12月 (11)
2012年11月 (11)
2012年10月 (11)
2012年9月 (11)
2012年8月 (10)
2012年7月 (11)
2012年6月 (13)
2012年5月 (12)
2012年4月 (11)
2012年3月 (11)
2012年2月 (12)
2012年1月 (11)
2011年12月 (11)
2011年11月 (11)
2011年10月 (11)
2011年9月 (11)
2011年8月 (11)
2011年7月 (11)
2011年6月 (11)
2011年5月 (11)
2011年4月 (11)
2011年3月 (12)
2011年2月 (11)
2011年1月 (11)
2010年12月 (12)
2010年11月 (12)
2010年10月 (11)
2010年9月 (12)
2010年8月 (14)
2010年7月 (11)
2010年6月 (12)
2010年5月 (11)
2010年4月 (13)
2010年3月 (10)
2010年2月 (10)
2010年1月 (16)
2009年12月 (15)
2009年11月 (10)
2009年10月 (16)
2009年9月 (17)
2009年8月 (10)
2009年7月 (14)
2009年6月 (11)
2009年5月 (15)
2009年4月 (14)
2009年3月 (16)
2009年2月 (23)
2009年1月 (22)
2008年12月 (25)
2008年11月 (13)
2008年10月 (19)
2008年9月 (15)
2008年8月 (18)
2008年7月 (11)
2008年6月 (21)
2008年5月 (16)
2008年4月 (19)
2008年3月 (29)
2008年2月 (16)
2008年1月 (23)
2007年12月 (18)
2007年11月 (11)
2007年10月 (17)
2007年9月 (15)
2007年8月 (11)
2007年7月 (16)
2007年6月 (12)
2007年5月 (12)
2007年4月 (7)
2007年3月 (10)
2007年2月 (6)
2007年1月 (12)
2006年12月 (11)
2006年11月 (5)
2006年10月 (12)
2006年9月 (3)
2006年8月 (9)
2006年7月 (8)
2006年6月 (3)
2006年5月 (4)
2006年4月 (3)
2006年3月 (4)
2006年2月 (2)
2006年1月 (5)
2005年12月 (2)
2005年11月 (13)
2005年10月 (1)
2005年9月 (2)
2005年8月 (3)
2005年7月 (8)
2005年6月 (10)
2005年5月 (10)
リンク集
俺たちの旅
俺旅ののんびりBlog
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
QRコード
このブログを
teacup.ブログ “AutoPage”