てすさび日誌
三十数年間の哀しき宮仕えをやっと早退し、“毎日が日曜日”のomotannが、たわいない生活の一コマや雑感をしたためた「てすさび日誌」です。(2005/4/20)
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
リンク集
家猫スージーの漂流記
karin's English Writing U
エンピロのネタ箱 復刻版
私の世界 あなたの世界
くわがたの里
まーちゃんのバルーンブログ
おおもったんの部屋
コッコの絵手紙
やもりんのダイアリー VOL.2
海辺のねこ
→
リンク集のページへ
最近のコメント
>エンピロさん ブ…
on
転居のご案内
「teacup.」が2022…
on
転居のご案内
>i6bworldさん 焼…
on
ダブルパンチにも負けず
アナゴを求められた…
on
ダブルパンチにも負けず
>エンピロさん コ…
on
ダブルパンチにも負けず
最近の記事
転居のご案内
アユモドキの里
ダブルパンチにも負けず
ポイント失効に留意
ミモザの日
掲示板
検索
このブログを検索
過去ログ
2022年
1月(3)
2月(9)
3月(5)
4月(1)
2021年
2月(15)
3月(55)
4月(60)
5月(50)
6月(70)
7月(80)
8月(80)
9月(92)
10月(13)
2020年
1月(85)
2月(55)
3月(55)
4月(25)
5月(60)
6月(110)
7月(100)
8月(105)
9月(95)
10月(120)
11月(110)
12月(15)
2019年
2月(75)
3月(85)
4月(110)
5月(80)
6月(90)
7月(115)
8月(100)
9月(35)
10月(20)
11月(75)
12月(80)
2018年
1月(65)
2月(5)
4月(90)
5月(105)
6月(115)
7月(140)
8月(125)
9月(120)
10月(130)
11月(5)
2017年
1月(140)
2月(55)
3月(20)
4月(40)
5月(60)
6月(115)
7月(110)
8月(70)
9月(100)
10月(95)
11月(85)
12月(80)
2016年
1月(110)
2月(65)
3月(60)
4月(35)
5月(145)
6月(160)
7月(185)
8月(110)
9月(105)
10月(95)
11月(115)
12月(100)
2015年
1月(130)
2月(110)
3月(55)
5月(30)
6月(115)
7月(70)
8月(120)
9月(110)
10月(130)
11月(75)
12月(75)
2014年
1月(150)
2月(90)
3月(170)
4月(205)
5月(235)
6月(135)
7月(155)
8月(190)
9月(185)
10月(200)
11月(175)
12月(125)
2013年
3月(20)
4月(40)
5月(15)
6月(10)
9月(5)
12月(15)
2012年
1月(180)
2月(168)
3月(108)
4月(96)
5月(108)
6月(78)
7月(50)
8月(10)
9月(50)
10月(70)
12月(10)
2011年
1月(114)
2月(84)
3月(60)
4月(84)
5月(102)
6月(162)
7月(114)
8月(30)
12月(66)
2010年
1月(90)
2月(156)
3月(120)
4月(138)
5月(24)
6月(96)
7月(120)
8月(192)
9月(120)
10月(108)
11月(96)
12月(48)
2009年
1月(120)
2月(108)
3月(174)
4月(96)
5月(78)
6月(132)
7月(120)
8月(120)
9月(114)
10月(102)
11月(126)
12月(72)
2008年
1月(102)
2月(24)
3月(126)
4月(132)
5月(162)
6月(102)
7月(114)
8月(54)
9月(60)
10月(138)
11月(156)
12月(102)
2007年
1月(162)
2月(132)
3月(144)
4月(60)
5月(168)
6月(126)
7月(150)
8月(174)
9月(126)
10月(114)
11月(90)
12月(154)
2006年
1月(186)
2月(180)
3月(192)
4月(180)
5月(192)
6月(162)
7月(186)
8月(210)
9月(210)
10月(186)
11月(168)
12月(168)
2005年
4月(72)
5月(156)
6月(114)
7月(138)
8月(186)
9月(210)
10月(198)
11月(162)
12月(192)
記事カテゴリ
ノンジャンル (893)
ファミリー (1447)
音楽 (216)
グルメと料理 (1310)
ビジネスと社会 (2640)
健康と医学 (1971)
パソコンとインターネット (673)
スポーツ (294)
レジャー (713)
ホビー (919)
ファッションと美容 (30)
暮らしと生活 (3763)
舞台、ライブ (1494)
農事 (1736)
気象・気候 (1157)
花鳥風月 (306)
今日のニュース
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
2022/3/8
「ミモザの日」
グルメと料理
家内は気の置けないママ友とランチ会。
限定50食ながら、時間制限なしの税込み860円で、ドリンクバーは飲み放題。
コロナ対策は十分の中、たっぷり2時間、会話は控えめに、その分食べて飲んで存分に楽しんだようだ。
奇しくも本日は、国連が定める女性のための「国際女性デー」。イタリアでは、別名「ミモザの日」として、女性に感謝と敬愛を込めて、ミモザの花を贈るそうだが、花に代えて本日のメニューをアップします。(お断り:facebookに同文掲載)
0
投稿者: omotan
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2022/1/31
「主夫一週間目の夕食メニュー」
グルメと料理
主夫業も三日坊主だけはクリアし、ひと安堵。
今晩は我が家の定番のカレーでした。
隠し味というほどのことではありませんが、カレールウは勿論グリコのZEPPIN。更に強いていえば具にジャガイモとほぼ同量のキクイモ。
よく言われる、ハチミツ、赤ワイン、味噌、チョコレート、コーヒー・・・などは一切使いません。
いつものことながらカレーやおでんの時は沢山仕込むので、しばらく食卓に上りますが、ともに連チャンでも一向に苦になりません。
味はいわずもがな、ルウが“ZEPPIN”だけに“絶品”でした。(お断り:facebookに同文掲載)
ホームメイドの隼人瓜はりはり漬けで福神漬けの代用
0
投稿者: omotan
詳細ページ
-
コメント(6)
|
トラックバック(0)
2022/1/25
「厨房男子元年」
グルメと料理
三人の倅は進んで台所に立ち、とりわけ三男はマメ。
その三男が巣立ちに先立ち、家内に教えを乞うたメニューが「ハンバーグ」だった。
それに遅れること30年、小生もやっと目覚め、妻の手ほどきを受けながら包丁を使って初めて雑炊を作った。(お断り:facebookに同文掲載)
美味しかった雑炊の写真の代わりに、実生から7年にして初めて蕾をつけた鉢植えのロウバイ
今夜は初トライしたオリジナル・ハンバーグ
形がいびつなところはほんのご愛敬
0
投稿者: omotan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2021/9/20
「餅は餅屋」
グルメと料理
またまたT子さんが、釣りたての大きな鯛を2匹もお届けくださった。
家内が持て余していたところ、ナイスタイミングで帰省した孫娘が、立ちどころに三枚におろしてくれた。
女料理人を目指していたが、伊達じゃなかった。(お断り:facebookに同文掲載)
0
投稿者: omotan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2021/9/20
「軽老の日」
グルメと料理
酒房「独歩館」のランチで、「敬老」ならぬ「軽老」の日を祝った。
同館お勧めの《9つ旬彩プレート》は、「食べたい時に、食べたい(美味しい)ものを少し」という小生の心情にぴったりだった。
夫婦揃って紛れもない老人(高齢者)なのだが、まだまだ青春真っ只中を自認している。(お断り:facebookに同文掲載)
0
投稿者: omotan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2021/9/20
「軽老の日」
グルメと料理
酒房「独歩館」のランチで、「敬老」ならぬ「軽老」の日を祝った。
同館お勧めの《9つ旬彩プレート》は、「食べたい時に、食べたい(美味しい)ものを少し」という小生の心情にぴったりだった。
夫婦揃って紛れもない老人(高齢者)なのだが、まだまだ青春真っ只中を自認している。(お断り:facebookに同文掲載)
0
投稿者: omotan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2021/9/20
「軽老の日」
グルメと料理
酒房「独歩館」のランチで、「敬老」ならぬ「軽老」の日を祝った。
同館お勧めの《9つ旬彩プレート》は、「食べたい時に、食べたい(美味しい)ものを少し」という小生の心情にぴったりだった。
夫婦揃って紛れもない老人(高齢者)なのだが、まだまだ青春真っ只中を自認している。(お断り:facebookに同文掲載)
0
投稿者: omotan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2021/9/20
「軽老の日」
グルメと料理
酒房「独歩館」のランチで、「敬老」ならぬ「軽老」の日を祝った。
同館お勧めの《9つ旬彩プレート》は、「食べたい時に、食べたい(美味しい)ものを少し」という小生の心情にぴったりだった。
夫婦揃って紛れもない老人(高齢者)なのだが、まだまだ青春真っ只中を自認している。(お断り:facebookに同文掲載)
0
投稿者: omotan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2021/9/19
「オリジナル・プチモンブラン」
グルメと料理
病膏肓に入るとでもいうのか!
モンブラン大好きが高じて、妻の手を借りながら自作に着手した。
先ずは生栗からモンブランクリームを作ることから。
糖尿病を気遣いつつ、砂糖はオリゴ糖で代用、生クリームは植物性にこだわった。しかも、敢えてバターは割愛。
土台はカステラの切り落とし、大きさは超プチの一口サイズ。
トッピングは先日作ったニューピオーネのコンフィチュール。
世界にたった一つのオリジナル・プチモンブランの出来上がり。
こりゃあ、クセになりそう!!(お断り:facebookに同文掲載)
0
投稿者: omotan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2021/9/19
「オリジナル・プチモンブラン」
グルメと料理
病膏肓に入るとでもいうのか!
モンブラン大好きが高じて、妻の手を借りながら自作に着手した。
先ずは生栗からモンブランクリームを作ることから。
糖尿病を気遣いつつ、砂糖はオリゴ糖で代用、生クリームは植物性にこだわった。しかも、敢えてバターは割愛。
土台はカステラの切り落とし、大きさは超プチの一口サイズ。
トッピングは先日作ったニューピオーネのコンフィチュール。
世界にたった一つのオリジナル・プチモンブランの出来上がり。
こりゃあ、クセになりそう!!(お断り:facebookに同文掲載)
0
投稿者: omotan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2021/9/19
「オリジナル・プチモンブラン」
グルメと料理
病膏肓に入るとでもいうのか!
モンブラン大好きが高じて、妻の手を借りながら自作に着手した。
先ずは生栗からモンブランクリームを作ることから。
糖尿病を気遣いつつ、砂糖はオリゴ糖で代用、生クリームは植物性にこだわった。しかも、敢えてバターは割愛。
土台はカステラの切り落とし、大きさは超プチの一口サイズ。
トッピングは先日作ったニューピオーネのコンフィチュール。
世界にたった一つのオリジナル・プチモンブランの出来上がり。
こりゃあ、クセになりそう!!(お断り:facebookに同文掲載)
0
投稿者: omotan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2021/9/19
「オリジナル・プチモンブラン」
グルメと料理
病膏肓に入るとでもいうのか!
モンブラン大好きが高じて、妻の手を借りながら自作に着手した。
先ずは生栗からモンブランクリームを作ることから。
糖尿病を気遣いつつ、砂糖はオリゴ糖で代用、生クリームは植物性にこだわった。しかも、敢えてバターは割愛。
土台はカステラの切り落とし、大きさは超プチの一口サイズ。
トッピングは先日作ったニューピオーネのコンフィチュール。
世界にたった一つのオリジナル・プチモンブランの出来上がり。
こりゃあ、クセになりそう!!(お断り:facebookに同文掲載)
0
投稿者: omotan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2021/9/19
「オリジナル・プチモンブラン」
グルメと料理
病膏肓に入るとでもいうのか!
モンブラン大好きが高じて、妻の手を借りながら自作に着手した。
先ずは生栗からモンブランクリームを作ることから。
糖尿病を気遣いつつ、砂糖はオリゴ糖で代用、生クリームは植物性にこだわった。しかも、敢えてバターは割愛。
土台はカステラの切り落とし、大きさは超プチの一口サイズ。
トッピングは先日作ったニューピオーネのコンフィチュール。
世界にたった一つのオリジナル・プチモンブランの出来上がり。
こりゃあ、クセになりそう!!(お断り:facebookに同文掲載)
0
投稿者: omotan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2021/9/18
「古民家Dining noBu」
グルメと料理
台風一過、といっても当地では被害もなくひと安堵。
お隣さんながら滅多に行くことのない、古民家をリノベーションし、密やかなブームになっているDining noBuへお客さんをご案内した。
いつもは行列ができているほどだが、コロナ禍の煽りを受け客足も少なく、われらを含めて5組。
適度の間隔を保ち、密になることもなくゆっくりとランチを楽しんだ。
子どもの頃、庭を走り回っていた光景が、昨日のことのように懐かしく思い出された。(お断り:facebookに同文掲載)
0
投稿者: omotan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/94
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”