糖尿病と無縁の方は、この記事をスルーしてください。
糖尿病対策の一環の「菊芋」に続いて、今度は「杜仲茶」。
杜仲茶に血糖値を下げる効果があると聞き、半信半疑ながら8月1日を期して始めました。
即効!!
7月の平均空腹時血糖値「130mg/dL」→8月平均値「118」→9月1日〜8日の平均値は「109」と、劇的に改善し完全に基準値内。
加えて、頻尿のため夜中に3〜4回起きていましたが、今では1〜2回で済み、質の高い睡眠が得られています。
これまで市販の杜仲茶葉を活用していたところ、親友U住が杜仲の木を剪定してどっさり届けてくれました。シシトウとポポーまで添えて。
小生は葉っぱをむしりながら、挿し穂を用意し、ポットへ21本挿し木。妻は葉っぱをよく水洗し、乾燥作業へ。不平もいわずよくやってくれました。
早速に半日干しを焙煎して試飲したところ、色は出るものの青臭さがあり、やはり最低2日は干した方がよさそう。
ご飯は、白米にもち麦(大麦の一種)を少々混ぜて、杜仲茶で炊き上げるという徹底ぶりです。(お断り:facebookに同文掲載)


0