てすさび日誌
三十数年間の哀しき宮仕えをやっと早退し、“毎日が日曜日”のomotannが、たわいない生活の一コマや雑感をしたためた「てすさび日誌」です。(2005/4/20)
カレンダー
2016年
October
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
リンク集
家猫スージーの漂流記
karin's English Writing U
エンピロのネタ箱 復刻版
私の世界 あなたの世界
くわがたの里
まーちゃんのバルーンブログ
おおもったんの部屋
コッコの絵手紙
やもりんのダイアリー VOL.2
海辺のねこ
→
リンク集のページへ
最近のコメント
>エンピロさん コ…
on
メダカの棲家倍増
メダカの密を避ける…
on
メダカの棲家倍増
>karinさん こんば…
on
メダカの棲家倍増
omotanさん こんば…
on
メダカの棲家倍増
>karinさん こんば…
on
一週間で1割減
最近の記事
メダカの棲家倍増
菊芋のショウヤク
一週間で1割減
はやとうり食べ納め
伊砂正幸展
掲示板
検索
このブログを検索
過去ログ
2020年
1月(17)
2月(11)
3月(11)
4月(5)
5月(12)
6月(22)
7月(20)
8月(21)
9月(19)
10月(24)
11月(22)
12月(3)
2019年
2月(15)
3月(17)
4月(22)
5月(16)
6月(18)
7月(23)
8月(20)
9月(7)
10月(4)
11月(15)
12月(16)
2018年
1月(13)
2月(1)
4月(18)
5月(21)
6月(23)
7月(28)
8月(25)
9月(24)
10月(26)
11月(1)
2017年
1月(28)
2月(11)
3月(4)
4月(8)
5月(12)
6月(23)
7月(22)
8月(14)
9月(20)
10月(19)
11月(17)
12月(16)
2016年
1月(22)
2月(13)
3月(12)
4月(7)
5月(29)
6月(32)
7月(37)
8月(22)
9月(21)
10月(19)
11月(23)
12月(20)
2015年
1月(26)
2月(22)
3月(11)
5月(6)
6月(23)
7月(14)
8月(24)
9月(22)
10月(26)
11月(15)
12月(15)
2014年
1月(30)
2月(18)
3月(34)
4月(41)
5月(47)
6月(27)
7月(31)
8月(38)
9月(37)
10月(40)
11月(35)
12月(25)
2013年
3月(4)
4月(8)
5月(3)
6月(2)
9月(1)
12月(3)
2012年
1月(30)
2月(28)
3月(18)
4月(16)
5月(18)
6月(15)
7月(10)
8月(2)
9月(10)
10月(14)
12月(2)
2011年
1月(19)
2月(14)
3月(10)
4月(14)
5月(17)
6月(27)
7月(19)
8月(5)
12月(11)
2010年
1月(15)
2月(26)
3月(20)
4月(23)
5月(4)
6月(16)
7月(20)
8月(32)
9月(20)
10月(18)
11月(16)
12月(8)
2009年
1月(20)
2月(18)
3月(29)
4月(16)
5月(13)
6月(22)
7月(20)
8月(20)
9月(19)
10月(17)
11月(21)
12月(12)
2008年
1月(20)
2月(4)
3月(21)
4月(22)
5月(27)
6月(17)
7月(19)
8月(9)
9月(10)
10月(23)
11月(26)
12月(17)
2007年
1月(27)
2月(22)
3月(24)
4月(10)
5月(28)
6月(21)
7月(25)
8月(29)
9月(21)
10月(19)
11月(15)
12月(29)
2006年
1月(31)
2月(30)
3月(32)
4月(30)
5月(32)
6月(27)
7月(31)
8月(35)
9月(35)
10月(31)
11月(28)
12月(28)
2005年
4月(12)
5月(26)
6月(19)
7月(23)
8月(31)
9月(35)
10月(33)
11月(27)
12月(32)
記事カテゴリ
ノンジャンル (156)
ファミリー (260)
音楽 (36)
グルメと料理 (229)
ビジネスと社会 (464)
健康と医学 (339)
パソコンとインターネット (116)
スポーツ (52)
レジャー (129)
ホビー (169)
ファッションと美容 (5)
暮らしと生活 (668)
舞台、ライブ (272)
農事 (303)
気象・気候 (214)
花鳥風月 (44)
今日のニュース
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
2016/10/29
「稲刈り」
農事
懸念された昨日の天候も少雨に治まったので、今日は予定通りどうにか稲刈りが出来そうです。それにしても籾の水滴が心配なので、はやる気持ちを抑えて、少しでも乾いてから取り掛かろうと思います。(お断り:facebookに同文掲載)
1
投稿者: omotann
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2016/10/28
「内海風景」
レジャー
昨日は秋天の下での、久方ぶりの海外?旅行のため、はしゃぎすぎて無理やり内海風景写真をスライドショーしてみましたが、今更ながらわが写真センスのなさを思い知りました。でもまぁ、お目汚しと言うことでご容赦を。(お断り:facebookに同文掲載)
0
投稿者: omotann
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/10/27
「自然の小宇宙 BONSAI」
ホビー
秋天と
山田鐘泰
さんのfb記事に誘われて、女木島初上陸を果たしました。山田GGがアポをとってくださっていたので、女木島・おにの館の
木村茂
さんが、島のワンポイントガイドでもってのお出迎えでした。
折しも瀬戸内国際芸術祭2016が、瀬戸内海の島々を舞台に開催(〜11月6日)されていますが、本日一番のお目当ては女木島の「feel feel BONSAI 平尾成志×瀬ト内工芸ズ」。
ここにご紹介するのはほんの一部ですが、自然の風景を手の平サイズの小宇宙で再現した、その技法に圧倒され、時が過ぎるのを忘れさせるほどでした。
生憎盆栽師の平尾成志さんにはお目にかかれませんでしたが、代わりにボランティアガイドの方が、BONSAI ビギナーである小生の素朴な疑問に丁重なお答えを頂き、意義深い女木詣でとなりました。関係のみなさま、大変お世話になりました。深く感謝申し上げます。(お断り:facebookに同文掲載)
0
投稿者: omotann
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/10/26
「二枚の色紙」
暮らしと生活
その昔、四国へ家族旅行した折、屋島の山上にて画道遍路画家井上喜文さんに描いて頂いた二男の似顔絵、32年経っても未だに掲げています。
一方、その絵と入れ替わりに額縁に入っていた長野士郎さんの色紙を後生大事に仕舞い過ぎて所在不明となっていましたが、このほど思いがけない所で発見、溜飲を下げる思い。井上画伯が認めた栞と一緒に保存していました。
長野さんが岡山県知事に再選された頃認められた、この「清福」については拙ブログ
「2006/12/5“清福”の色紙」
で詳しく触れております。ご笑覧頂ければ幸いです。
この2枚の色紙には何の相関関係もありませんが、一時的に見失っていた大切なモノを再発見するきっかけになったことは確かです。(お断り:facebookに同文掲載)
0
投稿者: omotann
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2016/10/25
「柿採り前の一仕事」
農事
「柿をなんぼでも採りにおいで」と、新家の叔母から嬉しいお声がけ。ところが叔母が数年来入退院を繰り返しているため柿畑は草ぼうぼう。先ずは昼から3時間がかりで下草刈りを・・・。(お断り:facebookに同文掲載)
0
投稿者: omotann
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2016/10/23
「観葉植物の越冬準備」
ホビー
朝一で県知事選に清き一票を投じた後は、気掛かりだった観葉植物を屋内へ取り込み、早々に越冬準備を整えました。
ここ2、3日来最低気温が15°を下回り出したのを見計らっての敢行で、昨年に比べて9日遅れ。
温室などと言った気の利いたスペースはないので、縁側や通路、果ては座敷の一角まで席巻、窮屈な生活を余儀なくされます。これから向こう半年間は“忍”の一字です。笑(お断り:facebookに同文掲載)
0
投稿者: omotann
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2016/10/21
「久々の強い地震」
気象・気候
鳥取中部地震のため不幸にして被害に遭われたみなさま、心よりお見舞い申し上げます。なお余震が頻発しておりますので、ご用心ください。
当地岡山県南で震度4は、阪神・淡路大震災以来。NHK BSプレミアム『ヒット・パレード』を、マッサージ器を使いながら観ている最中でした。
タブレット、ケータイが一斉に鳴ったので、(緊急地震速報にも拘わらず)不覚にもうちの電子機器が壊れたかといぶかっていると、途端にタテ揺れに続いてヨコ揺れの大きな地震。
慌ててマッサージ器の電源を切り、咄嗟に目の前の棚の備前焼花器を押さえました。傍らの女房は、「おとうさん、どうしたらええ?むち打ちになりそう!」と少しうろたえていました。一刻も早い終息を祈ります。(お断り:facebookに同文掲載)
0
投稿者: omotann
詳細ページ
-
コメント(8)
|
トラックバック(0)
2016/10/21
「盆栽用松苗の準備」
ホビー
その樹形に一目ぼれ、盆栽用にと目を付けていた松のタネを求めて大芦高原まで足を運びました。
松ボックリから6粒の種を採取し、一晩水に浸していましたが、いずれも沈まず浮いたまま。それでも諦めずダメ元で、ひとまず松ボックリに植え付けました。
こんなこともあろうことを想定して、次善の策として松の木の根元から発芽した幼苗を10本ほど頂いて来ました。何分にも盆栽歴ゼロで、いまスタートしたばかりです。この先どうすればよいのか、どなたかお詳しい方、アドバイスを宜しくお願いします。(お断り:facebookに同文掲載)
0
投稿者: omotann
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/10/16
「津山ホルモンうどん」
グルメと料理
『ホルモンうどんを食べずして津山に行ったと言うなかれ』と言うことで、昨日は女房の幼馴染たっちゃんの道案内で近所の橋野食堂を訪ねました。
同店は創業120年の4代続く老舗食堂で、その名に恥じぬ秘伝のタレで焼き上げたホルモンうどん720円(2玉820円)は絶品。
マスメディアにも度々登場し、来店記念のサイン色紙や写真が壁一面を覆っています。酒場ライター吉田類、グルメリポーター石塚英彦、料理好きで知られている田山涼成、石倉三郎、島崎和歌子、火野正平・・・と延々と続く。
B1グランプリで「蒜山焼きそば」と「津山ホルモンうどん」が岡山ワンツーを決めてから一気に盛り上がった感があります。みなさんもお近くへ出向かれた折には是非一度どうぞ!(お断り:facebookに同文掲載)
☆
橋野食堂HP
0
投稿者: omotann
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2016/10/16
「ほのぼの人形展と阿波三滝」
レジャー
昨日は、三代に渡るお付き合いのあるU住奥さんが、どうしても観たい人形展があると言うので、女房と二人のためにアッシーを務め、先ずは津山城東街並み保存地区を目指しました。
人形たちは出雲街道沿いにある19箇所に於いて展示中で、治徳浩二さん(87)・美智子さん(86)ご夫婦が二人三脚で作り続けられた数々。昭和初期の暮らしや農作業をモチーフにしたもので、お二人の仲睦まじいお姿が、そのまま人形に滲み出ているようなほんわかと心温まるものばかりで、とても郷愁を呼び起こすものでした。
じっくりと人形展を拝観後は、せっかくの機会なので阿波まで足を伸ばし、阿波三滝「布滝(のんたき)・白髪滝(しらがたき)・大滝」を訪ねました。
やさしい人形に心癒された後は、滝を前に飛び散る水しぶきによるマイナスイオンを浴びて、身も心も落ち着きます。日常の憂さを晴らし、疲れた心身をリフレッシュしてくれる初秋の美作路でした。(お断り:facebookに同文掲載)
0
投稿者: omotann
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2016/10/14
「西崎泰正イラスト原画展」
舞台、ライブ
『ハルカの陶』『神様のバレー』などの代表作で知られる漫画家、西崎泰正さんのイラスト原画展が、吉備川上ふれあい漫画美術館において、平成28年10月8日(土)〜同年12月18日(日)まで開催中です。
彼の活躍ぶりはこれまで幾度となくマスメディアでも取り上げられ、同様の展覧会が各地で開かれています。また二男と幼馴染という誼で、拙ブログでも詳しく紹介させて頂いてます。ご笑覧賜れば幸甚です。
なお「ハルカの陶」は、岡山芸術文化賞・功労賞に選ばれ表彰されましたが、備前焼がテーマの漫画は珍しいと思います。(お断り:facebookに同文掲載)
[関連記事]
☆
2012/7/5 『ハルカの陶』原画展
☆
2012/1/20 コッミックス備前焼物語
0
投稿者: omotann
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/10/10
「今朝の空模様」
気象・気候
全くの偶然ですが、2枚目の写真にはトリが写り込んでいます。決してUFOなんかではありません。(お断り:facebookに同文掲載)
0
投稿者: omotann
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2016/10/9
「仕上がった合わせ柿の保存」
グルメと料理
裏庭の西条柿を35°の焼酎で合わせること3日半、申し分のない美味しい合わせ柿に仕上がりました。
ところが、この先如何に日持ちさせるかが課題。この後も柿は過呼吸状態が続き、エチレンガスを出しながらどんどん柔らかくなって行く。シャキシャキ食感のまま保存するには、柿のヘタにポイントがある。ヘタの部分で呼吸し、ここから水分が蒸発すると知った。
ネットで調べて辿り着いた究極の方法は、ティッシュなどをヘタの大きさに合わせてたたみ、水を含ませて柿のヘタの部分にあてる。そのヘタの部分を下にした状態でラッピングして冷蔵庫保存する。これで2週間〜3週間は日持ちするそうです。(お断り:facebookに同文掲載)
0
投稿者: omotann
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2016/10/9
「血糖値スパイク」
健康と医学
昨日のNHKスペシャル『“血糖値スパイク”が危ない』をライブ放送で観ましたが、とても関心の高い内容なので初めて「dボタン」を押して番組に参加してみました。
番組放送中「“血糖値スパイク”危険度チェック!」に参加した人数は 163,629人に上り、リスク高14%、同中40%、同低46%という結果で、小生はリスク低の範疇に入っておりひとまず安堵しました。
血糖値スパイクを解消する重要な3ポイントは、
@ 食べる順番は「野菜」⇒「肉・魚」⇒「ご飯・パン」
A「朝ごはん」はちゃんと食べよう!「ごはん抜き」は厳禁
B「食後すぐ」の「ちょこちょこ動き」が効果的!
番組を見逃しながら血糖値スパイクが気になる方、下記リンク先で8つの質問に答えるだけで、血糖値スパイクの危険度が判定できるのでお試しあれ。(お断り:facebookに同文掲載)
☆
NHKスペシャル『“血糖値スパイク”が危ない』
0
投稿者: omotann
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”