昨夜の
JORDANのジャズ講座は、元ジャズ喫茶「ロスト・シティ」オーナー白神雅光さんによる「幻の名盤をオリジナル盤で聴く」でした。同氏が全国を回ってコレクション(約6千枚)したオリジナル名盤の中から18曲をピックアップして、丁寧な解説つきで披露。しかも、ワンウェイでなく、終始聴衆と和気あいあいのキャッチボールをしながら、途中休憩もなくあっという間の2時間半でした。それでも白神さん、ジャズの魅力を語り尽くせない様子でした。そしてジャズを通して交流の場が広がることを心から願っておられるようでした。
JORDANの書架を飾る珍品を前に、「うわぁ〜、凄げぇ〜」と感嘆の声が上がるほどで、マニアにとっては垂涎モノということでしょうか。
講座の後には同氏からCDやDVDの各種プレゼントがあり、小生はVHSビデオ『The Story of JAZZ』を頂きましたが、これは小生がJORDANオープンをきっかけにジャズに目覚めた頃、レンタルしたところ中身が別物だったため、観るチャンスを失した逸品でした。しかものこテープの解説・監修者が大学の大先輩岩浪洋三さんというのも奇しき縁でした。(お断り:facebookに同文掲載)
[披露された名盤の数々]
@NAT KING COLE―Ballerina
ABOB FLORENCE―I'll remenber april
BLULIE LONDON―All through the night
CMILT JACKSON―Swing39
DELLA―l can't give you anythig but love
EHANK DE MANO―Summer time
FRITA REYS―That old black magic
GJr.MONTEROSE―I should cars
HRAY BRYANT―Delauney's dislemma
IHUBERT LOUS―Amazing grace
JLOUIS PRIMA―On the sunny side of the street
KZOOT SIMS―Love for sale
LGIL CUPPINI―Winners conpouments
MJON HENDRICKS―This could be the star of something
NCHET BAKER―She was too good to me
OFRANCO TONANI―Junior's idea
PPERCY SLEDGE―When a man loves a woman


0