S61年生まれを0才とすると・・・恋のひとつもしてしまう青春真っ只中

のkame@Hrです
最近、今練習中の「アルセナール」を聴きながら食事の支度をしていたところ、やけに勇ましい包丁さばきになってしまいました。危なかったです

またある朝は、さわやかな気分で車のエンジンをかけたところ、E・クラプトンの「Wonderful tonight」が流れ、一瞬で甘く切ない気分になって出かけるのが嫌になってしまいました

見慣れた窓からの景色もBGMひとつで映画みたいになるし、あまちゃんのOPテーマ聴けば跳ねたくなるし(笑)音楽って、人の気持ちをこんな風にできるんですね

私たちの演奏も、僅かでも誰かの気持ちを揺すったり、思い出を運んだり出来ているのかな。そう思ったら嬉しくなってきました
でもTPOを誤ると逆効果ですよね



←アルセナール現象が起こりますので(笑)

日時

2013年5月14日(火)

出席

Fl・・2名 Cl・・6名 Sax・・2名 Hr・・2名 Tb・・1名 Tp・・1名 Tuba・・1名 Perc・・2名
ママ・・17名 子ども・・4名

練習内容

9:00〜 個人練習等
10:40 チューニング・合奏

幼保通し
イッツア・勇気100%・はらぺこあおむし・おどるポンポコリン・
さんぽ・夢をかなえてドラえもん

口笛吹いて働こう

アルセナール

J−POP

明日があるさ

イッツア(フルバージョン)
12:00 ミーティング

アンサンブル・個人練習
昼食後〜PM イベント話し合い、作業等

口笛吹いて〜:スタンディングを含めた練習でした。立つタイミングは練習を重ねてつかんでいきましょう。

J−POP:「E」辺りから終わりが近いという気持ちからか、演奏が雑になってきます。注意しましょう。

明日があるさ:「H]の繰り返しはありません。

連絡事項

・Fイベント、S幼稚園、K幼稚園の出欠の書き込みをお願いします。
・おぐフェス2012のDVD、写真、配布しています。
GW明けから、私自身含め練習に参加できるメンバーが増えてきました

合奏も合奏らしくなってきて、特に新曲は曲の全体像がつかみやすくなってきたと思います


メンバーそれぞれ、貴重な時間を練習にあてていると思うので、有意義で楽しい時間にできればいいなぁと日ごろから思っています

最後に、話し合い&作業に参加された方、お疲れ様でした。ありがとうございました。

18