ハル@Clです

。
久々のブログです<(__)>。
今日も暖かいインディアン・サマー。
今回、小ぶりな練習会場でしたが、
ちゃんと演奏できました!
借りる会場の幅が広がりますね♪
急遽、先生の指導もして頂けて、
最近めっきりユーレイの私も、ありがたいのなんの!

日時

2011年10月第4週 9:00〜12:00

場所

富士市某公共施設

参加メンバー

Fl 4名 Pic 1名 Cl 4名 sax 2名 Hr 1名 Tp 4名
Tb 1名 Tuba 1名 Euph 1名

ママ 19名

キッズ 4名 合計 23名
スケジュール
9:00〜 個人練習
10:40〜 合奏(指導日)
11:50 ミィーティング・掃除・解散

指導内容

カーペンターズ
メドレー中の、遅い曲は前目前目に、音がジャストに入るように
…F「遥かなる影」など。

先生の「はらぺこ」楽譜
J・Kの楽譜を作っていただきました。
Kの2小節前から、音をぶつけ過ぎず、大人しめに吹く。
Kからはゆったり大きめに、四分音符をレガート気味に。
Kラスト3小節前からクレッシェンド、2小節前はf(フォルテ)でラストまで。

そよ風
音の切り方が大切。休符はしっかり止める(音を長く出さないように)。
=次のメロディーにかぶらないように。

パイレーツ
テンポ感を大事に、それと、アフタクトや装飾音符をしっかりスピード感を持って出す。
Pの1小節前の最後3つの8分音符でクレッシェンド。
(81)のmfはfのつもりで。
(91)に向かって2小節前からしっかりクレッシェンド。
(143)3拍子のつもりで。どんどん迫っていく感じ。
簡単で済みません<(__)>
細かい個所は、各パートで確認しておいてください。

連絡事項

11月のS幼稚園訪問演奏のトピが立ってます。不参加の方も必ず記入をお願いします。

N小訪問演奏の人数をそろそろ締めます。
各パート1・2曲ほど用意願います。選曲が多い場合は、コンサートと授業の曲を変えて演奏するのもいいと思います♪

4