このたび、わが おぐーんママブラスFUJI は
静岡県文化財団が主催する
『地域文化活動賞』 の
努力賞
を受賞致しました。
この賞は
「県民文化の振興を通して県民生活の向上と活力あふれる郷土づくりに資するため、県内各地で優れた文化活動を行っている文化団体を表彰する」
という趣旨のもと
今年で24回を数える、財団法人静岡県文化財団主催の行事です。
今回は45団体の応募があり、その中から
・地域文化活動賞(最優秀賞) 1団体
・地域文化活動奨励賞(優秀賞) 5団体
・地域文化活動努力賞 2団体
が選ばれました。
--以下、資料より転載です--
地域文化活動努力賞
おぐーんママブラスFUJI(富士市)
[活動内容]
団体全員が子どもを持つ母親で結成されている吹奏楽団。月に6〜7回ほど、富士市内で練習をしている。主婦が活動しやすい時間帯での練習、子連れでの参加OKなど、一般の吹奏楽団には参加が難しい主婦も活動できるようにしており、孤立しがちな主婦が外に出て仲間と共に活動する場にもなっている。
[受賞理由]
子育てをしている母親達によるブラスバンドというユニークな活動。母と子、母親同士、子ども同士で音楽に触れ合う機会となり、活動を通じて子育てをする母親達を支援、応援している事が評価された。
-- 以上 --
おぐママの活動が表彰されるなんて初めての事!!
誰かに褒めてもらう為に活動している訳ではありませんが
こういった何かしらの形で認められて表彰されるのは素直に嬉しいです

メンバー一同歓びに沸いた出来事でありました
表彰式の日は、式の後に各団体の活動発表の時間が設けてあり
おぐママは、精鋭20名のメンバーで、老若男女誰でも知ってる『ドレミの歌』を披露する予定でした。
が、表彰式の2日前、東北地方太平洋沖地震が発生し
ここ静岡県東部も大きな揺れを感じました。
その後も小さなものですが余震が続き
全員が母親であるメンバー…家を離れて集まって会場まで出かけるという事が困難になりました。
泣く泣くみんなでの演奏の披露を諦め
おぐママを代表してワタクシが表彰式に参加しました。
(応援団まゆさん ありがとうでした)
控室での待機中やリハーサル時、表彰式本番中にも少し揺れを感じる事はありましたが
特に影響は無く、滞りなく終える事ができました。
活動発表会では、5分間のスピーチをさせていただきました。
冒頭で、演奏をする予定だったのを前日に急遽変更してしまった事を深くお詫びし
そして、普段の活動や去年のおぐフェスのお話を少し。
持参したおぐフェス2010のDVDの一部を流してもらいました。
最後に、野望。
いずれは地域文化活動賞を受賞できるような団体になりたい!
静岡の母親をもっともっと元気にします!
と、高らかに(笑)宣言しました
おぐは、吹奏楽やりたいねーという主婦の思いつきみたいな形で出発した団体ですが
(なんて言ったら創立メンバーに失礼かしら;スミマセン

)
気付けば色んな方面で地域に貢献できる団体になってきたと思います。
だからこその受賞であったと思うので
これからも、自分達が楽しむ事は絶対条件の上で
より沢山の人を笑顔にする為に
より一層、明るく楽しく元気に活動して行きたい

と、改めて感じました。
メンバーのみんな

これからもヨロシク
静岡県文化財団様
この度、ご迷惑をおかけ致しました事を重ねてお詫び申し上げます。
受賞団体として選出していただき、本当にありがとうございました。


19