ハル@Clですー♪
空気がほんわりと柔らかく、
卒業・卒園の子、就園・就学の子も、
春休みに入り始め
ソメイヨシノはつぼみがふくらんで
遠目からは、ぽやぽやと綿毛のようで
家では、庭木や花の、芽やつぼみもふくらみ、
フナと化した金魚たちは騒ぎ出し(笑)
いよいよ、ワクワクの「春」本番

楽しいイベント達が、私達を待っています
…けれど、今週は、ずっと、ぐずついたお天気で、
空気も冷たいですね

年度末で何かとお忙しい皆さん、体調を崩さないよう、
ご自愛ください。


























日時

2010年3月第4週

場所

富士市某公共施設

参加メンバー

Fl 3名 Ob 1名 Cl 3名 Sax 4名 Euph 1名
Tp 1名 Tb 3名Perc 1名

ママ

17名

キッズ

22名 合計 39名

スケジュール

10:00〜 個人練習
11:10〜 合奏

吹奏楽のための民話

ぐりとぐら
11:45〜 ミーティング
12:00 解散


























指導内容

今日は、指導日でした。
チューニングの後、まず、スケールでは、
ドラムスの8ビートに合わせて、
8分音符で一定のリズムと音量が出るように吹く練習をしました。
更に、ロングトーンでは、
音質をできるだけ変えないように(柔らかなまま)し、
音量を増していく練習もしました。
最終的には頭から大きくその音色が出るか、を試しました。
次に「民話」では、記されているアクセントや
スタッカートやスラー、
強弱記号等々に気を配って、
一音一音をそろえながらハッキリ吹くように
指導されました(特にアフタクトの音符など)。
また、PやPPの部分は
音が途切れたり割れたりしないよう、
柔らかく静かな音を出すように指導されました。
そして、先生初の指導「ぐりとぐら」♪
絵本にふさわしい、可愛い曲ですが、
これもやはり、楽譜の強弱記号等を守りながら、
丁寧に曲の表情を付けるのが大事とのことです。

連絡事項

3月のお誕生月のキッズ・メンバーのお祝いをしました。
バースデーカードを貰っていない方は、ハル@Clまで。

えりぼーんさんに関する
4月25日のイベントの、係を一緒に手伝ってくれる人、
募集中です♪
同じ沼津方面の方や、イベント係未経験で、
やってみようかな?なんていう人、
是非是非立候補お待ちしています(^^)
以上です。

2