全国規模の豪雨被害・・・被害者の方々に心よりお見舞い申し上げます m(_ _)m
2000年?の東海豪雨の映像も、久しぶりにTV放映された。
7月に鳴子Fのナイターを催した野並球場付近が水没した映像も出た。
自分自身は、三日間も会社から出られなかった。
自宅に全く被害が無かったのがせめてもの救いだった。
。。。ある意味では懐かしいが、二度と経験したくない!
ところで、、、最近の天気は全く読めない★
精度が上がらないのはなぜ? 地球温暖化のせい?
それとも気象衛星「ひまわり」から送られてくる情報が少ないため?
少しでも精度が上げられるなら、税金を投入してほしいと思うのは自分だけ!?
そんな思いの時、こんな記事を見つけた:
気象衛星には寿命がある。だから、衛星を定期的に打上げないと活用できなくなる。
日本の
気象衛星「ひまわり」を今後も活用し続けるためには年間100億円が必要。
「ひまわり」を管理する気象庁に衛星を作る予算はない。
(新しく衛星を作って打ち上げるかどうかは、個別に協議して決めるらしい)
年間数兆円も費やす道路財源の1%でも衛星費用に回せば、十分おつりが来る。
道路財源の無駄使いをやめて、気象予報の充実をお願いしたいと思うのは自分だけ!?

0