年が明けて、新型コロナの感染者数が毎週倍増以上に増えています。
オミクロン株の感染力の強さを考えると、そろそろ感染するかもしれないという危機感はあります。
あるいは身近な人が感染するとか。
水際作戦をいくら強化しても、治外法権の米軍基地から感染が広がるのは防ぎようがありません。
そう言えば、そう遠くないところにも米軍基地はあるなぁ。
閑話休題。
書き初めがあるなら撮り初めがあっても良いだろうと言うことで、撮り初めです。
鳥初めとも言う……?
年が改まって、鳥の様子が少し変わってきました。
とは言っても、去年の連続線上にはあるのですけれど。
最初は、相変わらず今年もなぜか見やすいところに出てくるウグイスです。
例年にはこんなにウグイスを撮ったことがない。
キクイタダキは相変わらず手強いです。
ルリビタキのオスは違う場所で見やすくなりました。
いつもの親しげなルリビタキのメスではなく、これはたぶんあまり親しげではないルリビタキのメスタイプです。
久しぶりにビンズイが5羽。
しばらく見えなかったので、どこかに移動したのかと思ったのですが、何事もなかったかのようにいつものところで餌を探していました。
久しぶりと言えば、オナガも久しぶりです。
オナガが入ると森の中が賑やか。
Tさんがトラツグミを見つけました。
以前に見たという話があった場所とは別のところでした。
寅年にちなんで結構数は入っているのかもしれない。
最後に、マニュアルでなぜかピントが合った、林の上を飛ぶハイタカ。
俺ってすごい?
明日も風が強いかもしれない。
©
2005-2022 by Norman. All Rights Reserved.

5