新型コロナの変異株が拡大してきています。
東京ではすでに60%が英国株のN501Yだと言うことです。
埼玉でも50%がN501Yだったと発表されました。
さらにアフリカ株、ブラジル株、インド株と、次々と変異ウィルスが報道されています。
PCR検査をすり抜けたり、免疫やワクチン効果を低下させたりする変異が蔓延すると、今後当分の間人類がウィルスに打ち勝った証など得られそうもありません。
閑話休題。
今年の春の渡りは少しおかしいかも知れません。
何となく遅れ気味だし、未だにノビタキの話がほとんどないというのも気になります。
それでもキビタキは増えてきました。
先日までは成鳥が渡ってきました。
先日…これはほんの昨日の写真です。
成鳥でした。
今日は第1回夏羽のキビタキです。
これも第1回夏羽。
ちょうど今頃が成鳥と若鳥の変わり目なのでしょうね。
このところオオルリがうまく撮れません。
見つけられない、ピントが来ない、原因は色々。
田んぼは相変わらずのムナグロ。
まだノスリがいました。
近くの山に帰るだけだと、のんびりしているのかも知れません。
アマサギがもう渡ってきているのですね。
田んぼも田植えが始まったし、これからはシギチも楽しみ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
©
2005-2021 by Norman. All Rights Reserved.

3