まだまだ暑い日が続きますが、さすがに35℃越え、いわゆる猛暑日は少なくなってきそうです。
日差しのもとではまだまだ暑いですが、少しの風がとても心地よく感じます。
新型コロナの第2波もピークを過ぎたと言うし、少し気の休まる秋を迎えられるのでしょうか。
ただ、重傷者数は…。
そんな中、場所は違えど再びのツバメチドリ。
普通の立ち姿に何の違和感も感じなかったのですが、羽根を上げたら、あれ?
初列風切が3枚しか見えない。
普通、P10まであるはずですが。
水浴びは意外としぶきを上げません。
多くてこの程度。
飛んだこの姿がツバメに似ています。
やっぱり初列風切が足りなさそう。
換羽中と見えて、羽にボロボロ感が。
ところで、いつものフィールドにアカエリヒレアシシギが入りました。
幼鳥?
羽根を上げてもすぐに下ろすので、写真は下ろしかけ。
ダイサギが舞い降りたのでびっくりしたのか、ちょっとだけ飛び上がります。
カルガモ7羽(写真では6羽)と一緒に飛ぶシマアジ。
どうやらオスのエクリプス。
そろそろ田んぼも油断が出来ない。
©
2005-2020 by Norman. All Rights Reserved.

3