予報を裏切る雨の日が続きます。
「曇り」の予報は当てになりません。
大抵雨が降ります…霧雨を含めて。
そろそろ予報が外れて晴れ、と言うのがあっても良い頃かなと…。
新型コロナの感染者数が毎日更新されます。
それも全国的に。
歯止めがかからなくなってきているのでしょうか。
これだけ長期になると、気持ちに油断が出てきますよね。
マスク、消毒、手洗いと言った対策以外に、PCR検査、抗原検査の拡大などの攻めの対策も必要でしょう。
感染拡大でなしに、検査拡大をして欲しい。
そんな折り、またマスクを8,000万枚も配布するようです。
布マスクなら私の手元にも十分あります、あんな小さな布マスクでなしに。
先日ホームセンターに行ったら、不織布マスクがたくさんありました。
しかも、それを買っている人はついぞ見かけませんでした。
結構行き渡っているという感じなのでしょうね。
閑話休題。
鳥見に行くところがあまりありません。
と言うことでいつもの沼。
最近コアジサシが来ません。
来てもほんの2〜3羽がチラッと顔を見せる程度です。
どこに行っているのだろう。
ヨシゴイは相変わらずです。
あまりうまく蓮に絡みません。
以前、この沼でアカガシラサギを撮りました。
話によると、その後もまだ居て、早朝に飛び立って、夕刻に戻ると聞きました。
でも、実は昼間もこの沼にいます。
しかも、前回撮った個体は若かったと見えて、頭がまだらに褐色だったのですが、今回は綺麗に褐色の成鳥です。
どこかで入れ替わったのでしょうか。
まさか半月の間にすっかり成鳥…?
少し遠くを右から左に飛んで、左から右に飛んで、右から左に葦の中へ沈みました。
早朝に飛び立つと噂されるのは、この個体でしょうか。
それとも別の個体でしょうか。
ひょっとして2羽いる?
©
2005-2020 by Norman. All Rights Reserved.

2