今日は気温が27℃の予報でしたが、外にいてそれほど高くは感じませんでした。
快晴と言うよりは、多少日の光が弱かったし。
それに、そこそこ風があったし。
24℃が妥当かな。
MFに大きな変化はありません。
でも、鳥は少しずつ抜けて行ってるのでしょうね。
移動が始まっていると言うことは、入ってくる鳥もいるはず。
まずは相変わらずのキレンジャクです。
そう言えば、キレンジャクも移動途中で入ってきたのかな。
今回はポプラのキレンジャクから。
写真を撮ってみて、前にキレンジャクが来た時にもポプラとキレンジャクを撮ったことを思い出しました。
それともデジャヴ?
最近はキヅタの実を食べることが多くなりました。
ジャノヒゲはもう食い尽くした?
それとも飽きたか。
ヒレンジャクも相変わらず。
アカゲラのメスを見ました。
先日オスを撮った森とは別の森です。
ひょっとしてこのメスはオスとは出会わなかったのかも知れません。
不幸な…。
沼ではツルシギが1羽。
シギチの移動がもう始まっているのでしょうね。
干潟で全身を現して。
上空を猛禽が通過したら、身を隠すように沈んだツルシギ。
でも、ほとんど丸見え。
シギチの中でもコチドリは移動が早い。
結構入ってきています。
そんな中、のんびりとしていて移動の気配がないオオハシシギ。
明日からはまた気温が下がって。
©
2005-2020 by Norman. All Rights Reserved.

7