北極の寒気団が小さくなっているらしく、このところ春めいた陽気です。
とは言ってもまだ2月、油断は出来ません。
それに北風の強い日が結構多い。
春一番はまだですね。
最近の鳥たちです。
あまり変化はありません。
水辺から。
イカル千鳥が何か咥えて飛んでいます。
私が近づいたから飛び出したのですけどね。
見るとトンボのヤゴのようです。
ギンヤンマかな?
トラツグミもこういう姿勢だとなんだか分からない。
おまえはソウムシか。
森の中にアカゲラのオスとメスがいます。
番ではないけれど。
オスはいい写真になりませんでした。
メスは、それより幾分マシ。
なんだ、この体の白さは。
ベニマシコは時々逆さになってアキニレの実を啄みます。
アクロバット。
メスも真似して。
キクイタダキが以前より見にくくなりました。
いや、撮るのに熱が入らなくなったのかも知れません。
空にはノスリ。
そしてハイタカ。
ハイタカと言えば、先日はハイタカが飛びながら突然足を出しました。
そのときは理由が分からなかったのですが、あとでパソコンで見直したら、ハイタカの下に何やら小さな白いものが。
次のシーンでは白いものがさらに下に…。
猛禽がフンをする時は、大抵枝に止まっていて、不意にお尻を上げます。
それを空中で?
しかも少ないし。
もう少しで私を直撃か。
明日はまた北風が強くて、明後日はまた風が弱くて…。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

68th SAMURAI JAZZ SOCIETY Vo.Michiyo Horiuchi
©
2005-2019 by Norman. All Rights Reserved.

2