昨日、今日と曇天、今日は昼過ぎから雨がパラついたりしました。
夕方からは雨という予報なので、このくらいは致し方ないかと。
下り坂の天気を受けてでしょうか、森の中は賑やかでした。
冬鳥のマヒワやアトリは姿を消しましたが、ツグミが数を増やしました。
そしてビンズイ、アカハラなどが北へ帰る途中に立ち寄っています。
オオルリがまた入りました。
前回は綺麗な成鳥でしたが、今日の個体は風切りなどが茶色で、たぶん第1回夏羽くらいかと。
キビタキがなかなか撮らせてくれません。
おまけにあまり鳴かない。
サンショウクイが3羽、梢の高いところを飛び回ります。
サンショウクイのくせに虫を食っていました。
そして今季初撮りのコサメビタキです。
ポツポツ降ってきたのはこのせいか。
田んぼではすっかり夏羽のタヒバリ。
田植えを終えた田んぼもありますが、代掻きの終えた田んぼにはムナグロが30±。
代掻きをしている田んぼにチュウサギがやって来ました。
芦焼きで焼け残った枯れ芦でオオヨシキリが鳴いています。
やって来たばかりで、ここまで上で鳴くのは少ないですね。
もうあちこちの芦原で鳴いていますが、ほとんどが芦原の中で鳴いていて、姿が見えません。
そろそろ渡りも本格化でしょうか。
©
2005-2018 by Norman. All Rights Reserved.

4