昨日は快晴でも風が強く、木枯らし1号となりました。
今日は雲の多めの空で、でも風はあまりありません。
別にどちらが良いかという選択問題ではないので、風が弱い快晴がいいな、と思っただけです。
強風の中、マヒワは相変わらず飛び回っていました。
飛び回っているのだから、飛んでる写真を。
木を背景に。
前回枝止まりのマヒワだったので、今回は枝止まりは無し。
そしてここにもキビタキが残っています。
しかもメスも一緒というのは、別の森と同じです。
オスメスで残るというのが流行りですか?
飛ぶと言えば、今日はオナガガモの大群が移動をしていました。
多分200〜300、それ以上かな。
レンズが固定焦点なので、ほんの一部しか撮れませんでした。
移動と言えば、スズガモ(多分)の小さな群れも飛んでいました。
シメがやっと撮れたと思ったら、証拠写真。
目が見えない。
アオジがやっと撮れたと思ったら、証拠写真。
なんかブレてる。
おまけに久しぶりのアリスイまで証拠写真。
ここでアリスイは今季初めてです。
今季初めてと言えば、ベニマシコは今季初めてです。
顔や腰に赤みが見えるので、オスの第1回冬羽でしょうか。
ヨモギの実を盛んに食べてます。
そしておなじみのホオジロがオギの実を咥えています。
あまり見ない光景ですが、多分食べているんでしょうね。
冬鳥が少しずつ増えています。
でも、抜けていくのもいるんだろうな。
©
2005-2017 by Norman. All Rights Reserved.

3