先日咳と鼻水に悩まされて、鼻水が止まったと思ったら喉が腫れて微熱が出て、2日ほど休んだけど咳は相変わらずで、今日あたりから鼻水がぶり返すという、この夏の風邪は全くたちが悪い。
それでも今日からやっと田んぼまわりです。
いつもの田んぼにはほとんど人がいないという寂しさで、これはきっとキガタ××あたりに集まっているのかな、などと思いながら、休耕田を見て回ります。
20羽ほどのコチドリの中に1羽のムナグロ。
最近はムナグロが1羽だけ混じっているケースによく出会います。
ほかのムナグロたちは上空を通過して行きますけど。
そしてコチドリの中にいつものシロチドリ。
代わり映えがしません。
逆光気味で現れたのは1羽のヒバリシギ。
ヒバリシギはこの田んぼでは今季初めてです。
1羽のコチドリが飛び出したら、ヒバリシギも一緒に飛び出してしまいました。
そこに上空から1羽のシギ。
降りそうにして降りないで…
でもやっぱり降り立ったのは1羽のエリマキシギでした。
でもすぐにコチドリたちが飛び出すと同時に、私の頭の上を通過して行方不明になりました。
カラになった休耕田をあとに、次の休耕田を覗いたら、1羽のタカブシギ。
こちらに気がついたらしく、警戒をして動きません。
しばらくにらみ合い。
にらみ合いの末、結局タカブシギは飛び出しました。
それを追って、途中の田んぼからタカブシギが2羽追いかけます。
さらに1羽、これは多分クサシギ。
全部逃げたか、と気が緩んだ途端、手前の稲の陰から飛び出す2羽のタシギ。
タシギがいたのはどうせ見えなかったから、いずれ飛ばす運命。
さて、暗雲立ちこめる中、もう一カ所回るつもりが、移動中に雨。
一旦はやんだものの、今度はさらに強い雨。
そんなわけで、今日はこれまで。
©
2005-2017 by Norman. All Rights Reserved.

3