ずいぶんと冷え込んできました。
時として、ライトダウンの上着を引っ張り出したくなるような。
木枯らし1号の声も聞こえてきます。
森はだいぶ蚊が少なくなりました。
でもまだ油断は禁物。
冬鳥を見かけることが多くなりました。
でも、まだ10月最終日。
この鳥たちがこのままここで越冬すると言うことではありません。
そんな冬鳥はまず田圃から。
ようやくホオアカが見られました。
顔は半分だけですけど。
空にはマガモの編隊が。
あぁ、渡っていくんだな…なんて感慨にふけって、よくよく考えたら、こいつら北に向かってました。
着水地を探してウロウロしてるだけか。
森の中でも、空を見上げればノスリとツミ。
ツミって、自分より大きい鷹類にちょっかいを出したがりますね。
そして、ハイタカ。
現地では翼先分離が5枚に見えたのですが、よくよく見れば6枚です。
そしてこの体型、この鷹斑、この翼先、かすかに見える胸の横斑。
ようやくハイタカが来たのですね。
シメも入りました。
群れで入らずに、まだ1羽…だけかな。
アカハラは小さな群れで入ったようです。
シロハラも群れで入ったのでしょうか。
それともアカハラとシロハラは混群で入ったのかな。
同じあたりにかたまっています。
このところの冷え込みと、冬鳥達を見ていると、いよいよ越冬の季節かとも思うのですが、明日から11月とは言え、まだ10月、この先鳥の数が落ち込むこともありそうです。
増えてくれ冬鳥。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今日のおまけ。
離島でも見損なっていたモリムシクイ。
Copyright © 2005-2016 by Norman All Rights Reserved.

1