台風が次々に来ます。
今回の台風は、逸れた、と思ったのが、Uターンするという、恨み言を言いたくなるような台風です。
前回の台風は、何のシギチももたらしませんでした。むしろ、田んぼのシギチをかっさらっていった感があります。
ただ1羽、コアオアシシギを残して。
そのコアオアシシギもいなくなり、それでもコチドリが少し戻って、今日になってムナグロ、セイタカシギ、アオアシシギが戻りました。
MFの森では、いよいよツツドリが撮りやすくなりました。
どれだけ撮りやすいかというと、私でも撮れるくらい。
実は今までも何回かMFでツツドリを捜したのですが、遭遇することすらかないませんでした。
それが今日は何回も。
実は毛虫が大量に発生しています。
毎年のことですが。
この写真の尾羽付近の葉からぶら下がった毛虫。
頭の下や前付近の葉からぶら下がった毛虫。
これだけでも数十匹。
さらに逃げなかった毛虫もたくさんいるようで、ここに止まったままで、ちょっと頭を巡らしては毛虫を捕まえていました。
ただ、まだ小さい。
今年はどこも少ないシギチ。
そしてこれからが楽しみなツツドリ。
プラスマイナスゼロですか?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今日のおまけ。
オオグンカンドリ4羽。
幼鳥Aは、胸から腰までが白い個体。
幼鳥Bは、おなかのあたりがまだらになった個体。
幼鳥Cは、胸が茶色の毛で包まれた個体。
そしてもう1羽は、成鳥オスで、喉のあたりに真っ赤な皮膚が見えています。
幼鳥Aが、一瞬海へ飛び込むような姿勢を見せたのですが、結局飛び込まずじまい。
残念でした。
Copyright © 2005-2016 by Norman All Rights Reserved.

1