空模様が怪しい日となりました。
おかげで、気温もあまり上がりませんでしたけれど。
雨が降り始めても鳥見を続ける人がけっこういますね。
雨の日の方がシギチは喜ぶ…という話もありました。
そんな田んぼでは昨日に続いてアオアシシギが1羽。
水位の上がった休耕田で餌を採っています。
クサシギはそこそこいます。
すぐ逃げます。
だから近いクサシギを撮るには稲の影から、これが限度。
今日の写真を整理していたら、いつ撮ったか記憶にない写真が1枚。
鳥が飛んだので、思わずシャッターを押したのでしょうね。
そしてそのままアオアシシギをとり続けて、飛んだ鳥を撮ったことも忘れて…。
写真もボケたが、私もボケたか。
そんな写真をよく見れば、どうやらオジロトウネン?
今日はジシギがたくさん入りました。
たぶん全部で20羽デコボコ。
飛んでるところを見たら、タシギが多いように見えました。
でも、タシギではないジシギも一緒に飛んでいるようです。
そんな中、田んぼと農道を行き来しながら餌をあさる2羽は、どうやらチュウジシギ。
証拠写真が撮れた、という言い方をよくしますが、これがホントの証拠写真。
見にくいですね。
そして、休耕田の脇を歩いていたら、突然飛び込んできたオグロシギ。
わ〜、動いたら逃げる!
私の方が固まってしまいます。
もう冬羽ですけど、ハァ〜、綺麗ですね。
しばし餌採りをしていたのですが、近づく人の気配を感じたのか、あっさり飛び出してしまいました。
私のそばに降りたくせに、警戒心の強いヤツ。
思わぬシギチの出入りがあって、田んぼはめまぐるしい。
Copyright © 2005-2014 by Norman All Rights Reserved.

1