相変わらず天気が不安定です。
穏やかな一日かと思いきや、午後から風が強くなります。
あるいは、丸一日風が吹き荒れて、おまけに雨まで降ったりします。
そんな中、冬鳥がまだがんばっています。
たとえば秋ヶ瀬田圃では、まだホオアカが3羽います。
ベニマシコはメスが2羽、仲良くえさ探しです。
ジョウビタキのメスは相変わらず孤高を楽しんでいます。
ツクシがまだ食べ頃です。
半月位は遅れていますね。
ちなみに、穂が開ききっていないものだけ採取してみたら、1時間もかからずにコンビニ袋半分くらい採れました。
穂が開いたものなどは、下刈り機で刈り取りたいほど出ています。
あ、ツクシはもちろんおいしくいただきました。
スミレも出ています。
ノジとアリアケかな。
農道の脇で虐げられたハルジオン。
情けないことに、背丈が10cmにも満たない状態でした。
ところで、桜草公園のサクラソウが咲き始めました。
でもまだ行っても無駄です。
ほんの一輪、二輪を見つけるのがやっとです。
行くなら、双眼鏡で探してください。
冬の名残は鳥ばかり、春の兆しは花ばかり。
------------------------------------------------
Copyright © 2005-2012 by Norman. All rights reserved.

0