このところ秋ヶ瀬の鳥にご無沙汰をしてしまいました。
とは言え、決して撮っていなかったわけではなく、ある程度たまったら…と考えているうちに時間が過ぎてしまっただけです。
と言うことで、最近の秋ヶ瀬(含周辺)です。
まずはハイタカ。写真は1週間ほど前のものです。
アリスイは出が良いか全く出ないか、極端に別れます。
出ない日はどこか違うところに行ってるんではないだろうか。
先日、この写真を撮った日は何度も出たのですが、撮れたのは遠くばかりでした。
そしてこの日はトラフズクが出ました。
ほんの1日だけでしたけどね。

虎斑木菟と書くのだから、羽が虎斑と言うことなのでしょうが、この写真では顔がトラに見えます。
実はこの木に3羽とまっていました。
目の前を人が歩いても自転車が通っても微動だにしません。
根性が座ってるというか…。
ちなみに画像の中の矢印は、ほぼトラフズクの顔のあたりを指し示しています。
昨日はベニマシコの雄が久しぶりに撮れました。
しかも1日に2カ所で。
桜草公園のはずれと彩湖です。
あちこちの田圃にホオアカが入ってますが、今日撮れたのは宗岡。
草の中で、しかも雨が降っているので、あまり良い画像になっていません。
雨が上がった秋ヶ瀬ではトラツグミ。
このところ、「トラ」に縁があるなぁ。
ほかにはアカゲラの声と、アカハラの姿がチラッ、で終わりました。
「アカ」に縁がないとは困ったもんだ。
あ、ベニマシコとホオアカがあるから大丈夫。
Copyright © 2005-2012 by Norman. All rights reserved.

0