台風が去って、それでも天気が不安定で、松本や奈川が晴れても新潟が雨で。
何の話かって?
白樺峠の鷹の渡りです。
24日は最高気温が17度と低い予報ですが、晴れだし、新潟地方もそこそこ良さそうだし。
もうこの日しかない…などと勝手に期待を膨らませて、いざ出陣。
早朝は冷え込みます。
前日から駐車していた車の屋根に霜が降りています。
フロントグラスが白く凍っています。
寒い!
今までのうちで一番寒い。
暗いうちから懐中電灯を頼りに登る人がいます。
不真面目な私はそれを横目で見ながら朝食です。
夜が明けてからゆっくり登ります。
休み休みです。
そんなわけで、たか見の広場はすでにいっぱい。
うしろの方で高見の見物としゃれ込みます。
飛び始めは8時半頃だったでしょうか。
9時を過ぎてからポツポツと飛ぶようになります。
次第に飛ぶ数が増えて、最初のうちはハチクマが先行したのですが、次第にサシバも多くなり、その内訳が分からなくなり、とにかくたくさん飛びました。
たとえばハチクマ。
たとえばサシバ。
みんなが「な〜んだ」と言う声を上げるノスリ。
ほかにはツミとかも飛んだのですが、ちいさくて…。
そんなタカたちがウジャウジャっと鷹柱を作ります。
タカ以外では、たとえばハリオアマツバメとか。

背中も撮れたのですが、あまりお見せできる写真ではありません。
たとえばアサギマダラとか。
蝶と言えば、キベリタテハとか、クジャクチョウとか、ヒョウモンチョウとか。
今日は2000を越えただろうと思ったら、速報値は5136。
大抵、想像した数の倍になりますね。
そういや、♪も私の考えるより2倍の値段がついてますね。
いまだ私は半人前?

1