秋ヶ瀬も夏枯れとなってきました。
そして森の中は蚊が多くなってきましたし、
虫除けと蚊取り線香が必需品です。
それでも森の中の細い道へ入るのはためらわれます。
目玉となる鳥のいないこの頃ですが、そんな中で撮れた写真を小出しに。
順不同です。
秋ヶ瀬で大きな声で鳴いているのはオオヨシキリとコジュケイとガビチョウとカッコウとホトトギス。
ホトトギスはピクニックの森から三ツ池を経由して、子供の森までを飛び回っています。
青空バックだったらよかったのですが、さすが梅雨時、このところ雨か曇り空ばかりです。
せっかく鳴きながら飛び回っているというのに。
今どき、飛び回っていると言えば、やっぱりツバメですよね。
餌を渡していると言えば、コアジサシもそうでした。
セッカだって飛び回っています。
ヨシゴイも結構飛び回っていますね。
コヨシキリも飛び回る…ほどではないですが、芦の上と、たまに田圃を越えて。
シラコバトはあまり飛び回っていませんでした。地面と枝をチョコチョコと。
ところで今年のミドリシジミはどうしたのでしょう。
先日1頭見かけて、その後さっぱりです。
それらしいのが高い枝で飛んでいたのですが、果たしてどうでしょう。
ミズイロオナガシジミはちょいちょい見かけるのですが。
蝶と言えば、ようやくコムラサキの表が、左右とも青く撮れました。
もう少し上から青く撮れたらいいのですが、これでもバーベキューのコンロの上に乗ってようやく撮ったのです。
し〜!このことは内緒ですよ。
これで青空なら飛びものがもっと綺麗だったろうに…などと自分の腕前を棚に上げて弁解しといてみます。
まぁ、何時までも降り続く雨はないのだし、もうすぐ青空だって見えてきますよね。


4