このところの天気は、日中は晴れ、夕方曇りと言うパターンで、夜半に雨やアラレがあったりしています。
今日も日中は良い天気でしたが、午後から雲が多くなり、一部ではどんよりと雪雲のようになったりしていました。
風はあまり強くなく、日中は過ごしやすかったのですが、秋ヶ瀬では鳥の出が今ひとつ。
久しぶりにオナガの群れを見ました。いつもいたっておかしくないのに,今までどこに行ってたんでしょうね。
アカゲラは倒木の隅からエサを見つけたようです。これは何の幼虫かな。カブトムシより小さそうだし。A♀さんの言うようにカナブンかな。
空にはノスリ。
あるいはオオタカ。
今日はくさ原のアリスイの出が悪くて、ボサの陰にちょっと姿を現しただけでした。
一応撮りましたけどね。
トラツグミもちょっと出たようですが、撮れません。
その代わりでしょうか、久しぶりにルリビタキの雌が姿を現しました。
久しぶりの割には出方はいつもどおり。
さて、帰ろうかと言うところで、アリスイ。
今日は久しぶりが多い秋ヶ瀬でした。そう言えば、鳥を撮っている最中に数年ぶりという友人から電話が来ましたしね。
------------------------------------------------------
ところで、先日、アカハシハジロの雌を見に行ったときに気になった事。
逆光気味でも何とか撮るには撮ったのですが、あるとき、エサをとりに潜ったら、嘴にテグスが絡みついていました。何度も首を振って外そうとしていましたが、外れませんでした。
それでもその後も潜ってエサをとっていたので、今すぐ助けなければならない状態ではなかったのと、レンジャーの人が来合わせていたので、いざというときは対策をお任せ出来ると思ったのですが、はたしてどうなったでしょう。
元気な時のアカハシハジロの雌。
嘴にテグスが絡みついたアカハシハジロの雌。
何を間違ってか、うっかり日本に来たばかりに、とんだ災難のアカハシハジロです。

0