大晦日です。
全国的に冷え込んで、東京地方以外はほとんど雪という天気です。
秋ヶ瀬上空は朝方一時暗い雲が横切りましたが、ほとんど晴天。
風も少なく、さほど寒さも感じませんでした。
ところで今日は桜草公園から。
カメラも持たずにブラブラと歩きます。
地面にはツグミがたくさん降りているのですが、近づく前にどんどん逃げます。
逆光の中にベニマシコが現れます。
ピッポッと二声鳴いて飛び去ります。
藪の中にはジョウビタキの雄がいます。
アオジがチラチラと飛び回ります。
そんなところでしょうか。
そして今日もまたピクニックの森です。
このところ数日急に冷え込みました。
山沿いは雪です。
なら、冬鳥が入ってきているだろうと。
まず現れたのはマヒワです。20羽くらいの群れです。
シメが枝に止まってキチッキチッと鳴いています。
ちょっと撮れません。
そしてアオジ。このところアオジが急に増え出しました。
しかも良く出てくる。
カルガモに混じってマルガモ。冬の風物詩ですが、今日はパス。
ハシビロガモの雌も相変わらずです。
カシラダカがようやく姿を見せてくれるようになりました。
恥ずかしながら今季初。
アカゲラが鳴きながら飛んできました。雌ですね。
また飛んで別の木に止まります。すぐに飛び出して森の奥に入ります。
同じ木からもう1羽のアカゲラが飛び出して森の奥へ入ります。
しまった、2羽いたのか。たぶん雄と雌。
アカハラが藪から飛び出します。枝の混んだ木に止まります。
撮れません。
またマヒワが飛んできます。考えてみれば今日は20羽〜5羽ほどの群れを何回も見ています。
シジュウカラとエナガも混じっています。
マヒワがいて、シジュウカラがいて、エナガがいるとなれば、ヒガラもいるのではないでしょうか。
BINGO!
今日のヒガラはこれが精一杯。
最後にいつものルリビタキの雌を撮って終わりにしましょうか。
気がついてみれば、今のピクニックの森の冬鳥を、ほぼ、おさらいしたような感じになりました。
今年の締めに「シメ」とはいかなかったのが心残りですが、来年に繋がる鳥見だったかな、なんて自画自賛して終わりにします。
皆様、よいお年をお迎え下さい。

3