舳倉島最終日です。
朝焼けは雲にかかって冴えません。
私の今日を暗示するような……?
小鳥を狙って猛禽が飛びます。ハヤブサでしょうか、とにかく撮ります。

写真を見ると自信がなくなります。
さて、今日は帰りの船が定時に出航かと思いきや、とんぼ返りをすると言う。
もうあまり時間がありません。
急いで移動です。
おや、今度こそハヤブサ。相変わらずNTTのアンテナが好きなようで。
歩いていくと、カラフトムジセッカがいたという話が。
ちょっと待てよ、昨日ここでムジセッカらしい鳥を見かけたことを思い出します。
あれがひょっとして…。
でも、ムジセッカの声がしません。
焦る気持ちをもてあましつつ、次に移動です。
移動したところで確実に何が見られるというわけでもないのですが。
それでもコチョウゲンボウが見られたから良いか。
再びムジセッカのところへ戻ります。声はしません。
シラガホオジロの若もいたという話ですが、出てくるのはジョウビタキ、聞こえる声はウグイスばかりです。
そろそろ時間かと言う時に、後ろで「アオバト」と言う声。
舳倉島の最後がアオバトというのは良いんだか、悪いんだか。
そして船は10時45分に出航です。着岸していたのはたった10分。
帰りの船から見られた鳥は、オオミズナギドリがポツポツとだけでした。
とんぼ返りをしなければならないほど船が揺れたという感じもなかったのです。
あと4時間もあれば……。
今回撮り損なった鳥。
・すれ違いでいなくなった=ズグロチャキンチョウ、ヒメウタイムシクイ、ホシムクドリ
・いたという話があった=キガシラセキレイ、ヒレンジャク、ムギマキ、シラガホオジロ、セジロタヒバリ、コミミズク、アカアシチョウゲンボウ
・見かけたけど撮れなかった=キセキレイ、カラフトムジセッカ
また来年も挑戦したいものです。

0