朝のうちは今にも降り出しそうな曇り空でした。ただ、気温は穏やかで。
あまり早い時間ではありませんが、曇天ならば何とかなるだろうと、秋ヶ瀬にミドリシジミを探しに行きます。
ザッと一回りしましたが、見つかりません。
おまけに長い柄の付いた、大きな捕虫網を持った人達が何人もうろついています。
まずいな〜。
なんか根こそぎ持って行かれそうで。
表通りから奥の通りへ入ります。
ここでSさんと合流。
ん?何かヒラヒラします。やっと見つけました。
見つけた直後はサービス良く何度も羽を開いたのですが、やがて閉じたまま動かなくなりました。時間をみればもはや10時。
ん〜、曇天とはいえ、もう羽は乾いたのでしょうね。
ここでOさんと合流。
さらにミドリシジミを探して歩き出します。
次に見つけたミドリシジミは全く羽を開いてくれません。ま、それはそれで綺麗なのですけどね。
そしてミズイロオナガシジミ。
次に見つけたのは蝶ではなくトンボ。モノサシトンボです。
カメムシやらカエルやら、いろいろ撮っては見たのですが、知識のなさが災いして、ブログで紹介できません。とにかく虫はいっぱいいます。
今日は鳥はないのかって?
え〜と、カイツブリとシジュウカラとオオヨシキリとホオジロ(S)とカラスとスズメとカッコウと…
カッコウは近くで盛んに鳴くのですが、見つけるのに苦労しました。
今日も田圃へ回ります。
曇りならヨシゴイも良いんじゃないか…と言う人もいましたが、今日のヨシゴイの出はイマイチでした。風が強すぎますか?
一応ぐるっと回りますが、特段の鳥は見かけませんでした。それでも一応キジ何ぞを。
コヨシキリを見ると、昨日はチッチッとしか鳴いていなかったのですが、今日はしっかり鳴いています。鳴いているところをビデオでも撮ってみたのですが、マイクが風に吹かれて音になりませんでした。だから写真を。
今日はすっかり昆虫モード。最後に少しだけ鳥モード。

0