良い天気です。絶好の鳥見日和。
今日はこの冬秋ヶ瀬で見られなかった鳥を総ざらいする意気込みで、O自然公園で鳥見です。
出来たら雪がらみで…と思ったのですが、世の中そんなに甘くなく、日影にかろうじて雪が残っている程度です。その代わり歩きやすかったですけどね。
とりあえず歩き出します。すぐに見えたのはアオゲラ。秋ヶ瀬でも時々見ますが、それはそれ、これはこれ。
続いてはエナガ。秋ヶ瀬にもいますけど、それはそれ、これはこれ。
樹液にたかっているペアでしょうか。エナガの雌雄は分からん。
アトリは20羽ほどの群れをあちこちで見かけました。こんなところにひっかかって秋ヶ瀬に来なかったのですね。
コガラは木の枝に隠れてばかりで良いところに出てくれません。秋ヶ瀬で撮ったからいいや。
カケスも木の枝に隠れてばかりで良いところに出てくれません。去年撮ったからいいや…ん?
ジョウビタキの雄も出てきます。一応撮りますが、たいした写真でもないのでアップしません。
ヤマガラは秋口にチラッと見かけただけでした。ここでは気楽に見られます。
カシラダカは田圃でいくらでも見られるのですが、秋ヶ瀬の森の中には少なかったですね。これは一応雪がらみ。
そしてミヤマホオジロ。秋ヶ瀬に限らず、今年はどこの都市公園でも少なかったようです。
ミヤマホオジロをもう1枚。これは雌ですね。
いつもの秋ヶ瀬の冬鳥がまだ足りません。足りませんけど、ま、いいか。

1