快晴の秋ヶ瀬こどもの森です。
風が強く、落ち葉がたびたび顔に当たります。北風ですが、あまり冷たくはありません。
鳥が飛んでも落ち葉に隠れて見にくいことこの上なしです。
ルリビタキの雌は今日はお休みのようで、姿が見えません。
姿が見えないと言えば、今日はカメラマンも少ないようです。秋ヶ瀬野鳥クラブの人も昔ほど顔を出しません。冬鳥がもっと入るまでこちらもお休みですか?
森の中を歩いていると、道を横切った鳥がいます。ヒヨドリではなさそうだとしばらく見ていると、ヒョコッと姿を現します。シロハラです。
アカゲラを見つけます。雄です。良いところにいるので狙おうとすると、カメラがぐらぐらします。見れば雲台のネジがゆるんでいます。慌てて締め直している間にいなくなってしまいました。情けな。
次に見たのは10羽ほどのエナガの群れ。こどもの森のエナガもシジュウカラの群れに混じってはいません。どちらかというと数羽のシジュウカラを従えています。
何故か今日はアオジもカシラダカも見えません。シメは数が少ないのですがたびたび現れます。
そこにアカゲラが現れます。そして左側にエナガが現れます。今度のエナガは2羽ほどが数羽のシジュウカラと一緒です。さっきの群れとは別行動なのでしょうか。
とりあえずアカゲラを狙いますが、アカゲラは少し姿を現しただけでいなくなります。
それではエナガを、と思ったらエナガもいなくなりました。「二兎追うものは虻蜂取らず」…ん?
適当なところでピクニックの森へ移動します。
ピクニックの森もカメラマンは少なく、鳥もイマイチです。
それでもアカゲラの声がします。こどもの森で撮れなかったアカゲラです。今度こそ。
雌ですが文句はありません。しばらく姿を見せていましたが、これもいつの間にかいなくなります。
歩道がすっかり冠水しています。今年の冬はやたら水が多いですね。数年前までは冬にはほとんどの池が干上がっていたのですが、このところどの池も水を満々とたたえています。
その水につかった歩道を歩いていると、頭の上に鳥が飛び込みます。アカゲラです。
さっきのかな?と考えつつ撮ります。おや、今度は雄ですね。
アカゲラ雄と格闘しているところへもう1羽のアカゲラが飛び込みます。さすがに2羽並ぶと言う事はありませんでしたが、しばらくお互いに近くの木で餌を探していて、1羽が飛び去ると、一緒に飛び去ってしまいました。そうか、2羽が一緒に行動しているのだ。
来年の春は面白くなりそうかな?ムフフ……

0