朝もはよから秋ヶ瀬です。
今日はじっくり鳥待ちの覚悟です。待つ鳥はマミチャジナイ。
夜明け過ぎに家を出て、着いてみればYさんの方が先着。聞けば、Yさんが着いた時に2羽を見かけたとのこと。よしよし。
それからSjrをはじめとしてぼつぼつ集まり出します。マミチャは出ません。
水たまりにカワセミが入ります。一応撮ります。マミチャは出ません。
近くの木にアオゲラが飛び込みます。すぐに飛び去って、しばらくするとまた近くの木に飛び込みます。勢い込んで撮ります。マミチャは出ません。
何か鳥が…と思ったらシメでした。マミチャは出ません。
そこにSさんからマミチャジナイが出ているという連絡が入ります。全員でそちらを見れば、飛び立つ鳥。あ、遅かった。狙いが違っていたようです。
仕切り直し。
シジュウカラに混じってカシラダカがいます。枝の向こうでとても見にくいのですが、一応撮ります。
え? そんなものでも見たいですか? これです。マミチャは出ません。
ようやく枝の中にマミチャジナイがかろうじて確認できたのは11時過ぎ。今日の早起きは何だったんだろう。
そしてマミチャジナイは地面に降りて餌探し。どうやら3羽です。
眉斑がちょっと小さいのですが、マミチャジナイでしょうね。大雨覆の先端に淡褐色の斑が見えるので第1回冬羽の若鳥ですね…かな。

えっと、これはアカハラの雌でしょうか、マミチャジナイでしょうか。ちょっと悩みです。
そしてもう1羽はやはり眉斑が小さいのですが、マミチャジナイのようです…違う様な気も…何となく同定に不安が…。考えはじめるとどんどん分からなくなります。
ま、とにかく一日かけた撮影は終わりました。やれやれ。

0