昨日とはうって変わって良い天気です。
いつもより少し早めの6時半田圃着。ゆっくりと田圃を見て回ります。
気がつけば前方にKさんの車。はや!
相変わらずカルガモに混じってトモエガモ。先日は雨の中のため色が良く出ませんでしたので、リベンジ。
この田圃では他に見るべきものもなく、隣の田圃へと移動です。
ようやく水の入った田圃にはチュウシャクシギ3羽。
他にはムナグロが30羽位か、と思ったら、飛び上がった群れを見ればその数約170羽。ムナグロはいつも数を間違えます。
次の田圃には点々と芦原があります。もうオオヨシキリが賑やかです。風物詩ですので撮らねばなるまい。
そしてようやく秋ヶ瀬子供の森へ戻ります。たくさんの人がいます。どうやら探鳥会だそうで。実にその数60人。
みんなが見上げる先にはオオルリが1羽とキビタキが1羽。
実は私は今季まだキビタキを撮っていません。だから知らん顔をして人の群れに混じります。
オオルリが見えます。見失った途端にキビタキが視界に入ってきます。今季初だと思うとシャッターを押す手に力が入ります。いかんいかん、平常心、平常心。
本当は今日は違う鳥を探していたのですが、キビタキが撮れたからいいや。
----------------------------------------------------------

1