土日の秋ヶ瀬の様子です。
まずは土曜日。天気は良いですね。
秋ヶ瀬のサクラもすっかり満開です。朝早くからサクラの木の下にテントを張って、そのままベンチで寝ている人がいます。花見の席取りでしょうね。
サクラにどんな鳥がくるかしばらく見ていたのですが、ヒヨドリとシジュウカラとスズメしか来ませんでした。
秋ヶ瀬はサクラだけではなく、ハクモクレンとコブシも咲いています。市街地ではハクモクレンは散ってしまいましたけど、ここは今が盛りです。コブシはハクモクレンより遅く咲くのが普通ですが、ここでは一緒に咲いています。たまにシジュウカラなんかが来ます。
アオジやシメはまだ居るのですが、やっぱり少なくなっています。その分留鳥が目立つような気がします。ウグイスもたびたび姿を現すようになりました。春ですから。
春と言えば、草花が次々に咲いています。今まではオオイヌノフグリやハコベやヒメオドリコソウのような小さな花が多かったのですが、今一番目立つのがノウルシ。
そしてアマナ。ただ今日はちょっと気温が低かったのかあまり花が開いていませんでした。
花と言えば蝶ですか?あまり詳しくないのですが、キチョウやルリシジミが飛び回っているようです。そして、Tさんによればツマキチョウも今の時期興味を惹かれる蝶だそうで。
---------------------------------------------------
日曜日は恒例の秋ヶ瀬野鳥クラブゴミ拾いです。
ピクニックの森ではゴミが少なくなったような気がしていたのですが、いえいえどうして、集めてみれば結構たくさんのゴミが集まります。

花見のあとの公園が怖いですね。

0