「Aliexpress のサポートセンターで初チャット by 中学英語&Google翻訳」
海外通販
Aliexpressのストアで追跡番号の使い回しに遭った。発送したした詐欺だ。
ストアからはpaypalアカウントに返金するとの提案があったが、このような悪質な業者はAliexpressに叱ってもらいたい。そもそも取引完了した途端、返金せずに逃亡するストアもいるわけでPaypal返金には応じない。
Paypalアカウントも未使用期間が長くて失効したばかりだ。
追跡情報が配達完了になると「商品到着を確認しろ」と五月蝿い、だがストアも認める未配達でもシステム上、紛争が開けない期間だ。で、先人のブログを参考にAI(bot)の自動返信を回避してオペレーターに相談することにした。
@参考にさせていただいたブログ
AliExpressで対人チャットのカスタマーサポートを受ける方法! - ShopDD
https://shopdd.jp/e/aliexpress-customer-service-chat
PCでトライしたがβ版の翻訳機能の実証実験が終わったのか言語変更のボタンが無い!
オペーレーターを呼び出して最初にタイプしたのが「チャットの言語変更したいんだけど?」
返答は「心配しないで、あなたを手助けします」みたいでスルーされた感じだった。
結局最後まで英語でやり取りして、状況確認したので紛争を開けるように手続きしてくれるとのことだ。手続きが完了したらメールが届く手筈。
やり取りの中でオペレーターはグループ企業のCainiaoによる追跡情報のスクリーンショットを提示し「配達済みですよー、地元の郵便局に確認してくださーい」と言ってきた。
配達先のZIPコードまで表示される日本郵便の追跡情報の英語版スクリーンショットを送って別なエリアに配達されてること、ストアも配達(発送)されてないと認めてる旨を伝えることが必要だった。
さて、Aliexpress自前の翻訳システムだが、言語設定しなくても自動で英訳してくれるようになったのかも知れない。実は最後にストアから届いたメッセージが中国語と英語の併記だった。
次の機会に試してみよう。ボイスチャットも出来るようになればいいのになぁ…。

0