ビバ!安物!
安物買いのトホホを中心に日々の生活を綴る
リンク集
【100円ショップねた】パソコン・FXなどに関する日記
【工作】作る人 (つくるんちゅ)日記
【工作】Photograph to Life 〜生活に写真を〜
【工作】自作☆改造☆修理の館
【工作】パソコン改造記の憂鬱
→
リンク集のページへ
記事カテゴリ
100円ショップ (199)
電気・工作 (107)
パソコン (74)
インターネット (52)
ノンジャンル (85)
車 (14)
海外通販 (5)
過去ログ
2021年12月 (2)
2021年11月 (2)
2021年10月 (1)
2021年9月 (1)
2021年6月 (4)
2020年12月 (1)
2020年11月 (6)
2020年10月 (1)
2020年9月 (3)
2019年12月 (1)
2019年11月 (3)
2019年10月 (1)
2019年9月 (1)
2019年8月 (2)
2019年7月 (2)
2019年6月 (3)
2019年5月 (2)
2019年4月 (3)
2019年1月 (3)
2018年12月 (1)
2018年10月 (1)
2018年9月 (2)
2018年6月 (1)
2018年4月 (1)
2018年3月 (1)
2018年1月 (1)
2017年11月 (4)
2017年9月 (7)
2017年6月 (3)
2017年5月 (1)
2017年3月 (2)
2017年2月 (3)
2017年1月 (1)
2016年12月 (1)
2016年11月 (1)
2016年10月 (2)
2016年9月 (1)
2016年8月 (2)
2016年3月 (1)
2016年2月 (1)
2016年1月 (1)
2015年8月 (2)
2015年7月 (1)
2015年5月 (5)
2015年3月 (2)
2015年1月 (3)
2014年12月 (12)
2014年11月 (9)
2014年10月 (1)
2014年9月 (5)
2014年8月 (6)
2014年7月 (1)
2014年5月 (3)
2014年4月 (10)
2014年3月 (7)
2014年2月 (7)
2014年1月 (4)
2013年12月 (10)
2013年11月 (6)
2013年8月 (1)
2013年6月 (4)
2013年5月 (1)
2013年4月 (2)
2013年3月 (4)
2013年2月 (3)
2013年1月 (5)
2012年12月 (3)
2012年11月 (5)
2012年10月 (6)
2012年9月 (10)
2012年8月 (3)
2012年7月 (13)
2012年6月 (12)
2012年5月 (4)
2012年4月 (17)
2012年3月 (9)
2012年2月 (9)
2012年1月 (8)
2011年12月 (1)
2011年10月 (3)
2011年8月 (2)
2011年7月 (2)
2011年6月 (1)
2011年5月 (3)
2011年3月 (1)
2011年1月 (2)
2010年7月 (2)
2010年4月 (5)
2010年3月 (1)
2009年12月 (3)
2009年9月 (3)
2009年7月 (1)
2009年5月 (2)
2008年11月 (9)
2008年10月 (1)
2008年7月 (3)
2008年6月 (1)
2008年5月 (2)
2008年3月 (1)
2008年2月 (9)
2008年1月 (8)
2007年12月 (2)
2007年11月 (4)
2007年9月 (6)
2007年8月 (9)
2007年6月 (9)
2007年5月 (2)
2007年4月 (13)
2007年3月 (16)
2007年2月 (9)
2007年1月 (4)
2006年12月 (8)
2006年11月 (4)
2006年10月 (5)
2006年9月 (3)
2006年8月 (11)
2006年7月 (21)
2006年6月 (4)
2006年5月 (9)
2006年4月 (4)
2006年3月 (8)
2006年2月 (4)
2006年1月 (5)
2005年12月 (4)
2005年11月 (11)
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
2020/11/29
「何でもあるなAliexpress」
電気・工作
10年以上前に購入したMADE IN CHINAのカーボンヒーター切り替えスイッチが壊れた。カーボンヒーターは暖まりが早いので安く直せるならば修理したい。
6ポジションの360°ロータリースイッチでOFF-450W-900Wを切り替える仕組みだが450Wの位置が通電しなくなった。
900Wではほぼ使わない。とりあえず、ロッカースイッチ2個に改造できないかと分解。肝心の故障原因はスイッチ内の何かが割れていた。
使われていたのは中国BAOKEZHEN社の型番SC725B-601AW。
SC725B-201AW旋转开关-转动开关-微动开关|翘板开关|转动开关--深圳宝克振电子公司【官网】
http://www.baokezhen.com/Product10/7.html
型番で検索したものの、上記メーカーサイトの製品情報しか出て来ず購入できそうになかった。代替品は無いものかと「Rotary switch」でAliexpress内をしばらく検索していると「Room Heater Rotary Switch」で外見が同じ物がヒットした。標準的なルームヒーター用らしい。在庫切れだがAmazonでも販売ページがあった。
(※画像を使用するためにアフェリエイトリンク)
現在購入できそうなのはAliexpressで、複数のストアが取り扱っている、だが困ったことにポジション数等の仕様が明記されてなかったり適当だったり。問い合わせるのも面倒なので勘で注文してみた。どうせ売手はドロップシップで商品知識が無いだろうし。
本格的な冬になる前に部品は届くだろうか、、、。
0
投稿者: noise
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/11/29
「ダイソー D.I.Y GEAR シリーズ」
100円ショップ
先日投稿した「たまたま見つけた新商品」で紹介したブラックアンドデッカー風のシリーズ、パーツケースが気になり過ぎて購入してきた。2個も、、、。
以下、ラベルより。
D.I.Y GEAR
取り外せるカラー仕切り
工具小物入れケース
38cm×29cm×7cm
仕切りの位置がちょっと微妙かも、、、。
バタフライ式のマルチツールが追加になっていた。しかし、米工兵も使うGERBER ガーバー マルチプライヤー ツールナイフ スパイク付を一度使ってしまったらバタフライ式は使いにくくて仕方ない。
(※画像を使用するためアフェリエイトリンクです)
0
投稿者: noise
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/11/25
「米軍個人装備 Sharpie(シャーピー)風、水性マーカー」
100円ショップ
水性マーカー2本組 100円 MADE IN THAILAND
発売元:(株)大創産業
購入店:ダイソー
米兵がMOLLE装備に挿してる"Sharpie" 似のマーカーがダイソーにあったので買ってみた。
サバゲとかコスプレ用として使えると思う。
本物はこんな感じで、日本のマッキー以上に米国では油性マーカーの代名詞になっているらしい。
(※画像を使用するためアフェリエイトリンクです)
本物は"permanent marker" で油性なのだがダイソーのは"non permanent marker" で水性。同じ形で油性版もあるが軸の色が黒。油性は中字で水性は細字。パッケージに筆記線幅がmm単位で表記されているが全くあてにならない。
水性も「一応、金属・ガラス・布に書ける」となっているが、かなり厳しい。
下記のサンワトレーディング株式会社の製品紹介では、一家に2本の普及率らしい。
Sharpie (シャーピー)
http://www.sunwa-trading.co.jp/product/other-products/sharpie/
0
投稿者: noise
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/11/24
「ダイソーが通販を開始」
100円ショップ
ダイソーがオンラインショップを始めた。
【公式】DAISO(ダイソー)オンラインショップ
https://www.daisonet.com/
送料だが、沖縄や一部離島を除き700円。1万円以上で無料。
ちょっと覗いてみたが、まとまった数のロット売りなので個人での利用は無いなぁ。
0
投稿者: noise
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/11/24
「たまたま見つけた新商品 ダイソー編」
100円ショップ
【PCアクセサリー】
・Type-c USB変換ハブ(200円だったような)
・ミニチュア ブロワー(手のひらサイズ。200円だったような)
ブロワーはキーボードのホコリを飛ばすのに使うらしい。
※こんなヤツのミニチュア(画像を表示するためにアフェリエイトリンクを利用)
【工具類】
ブラックアンドデッカー風の黒とオレンジカラーのシリーズがラインナップした。ちょっと気を引くのは500円の商品だ。
・工具5点セットその1(ケースに入ったドライバーやペンチ)
・工具5点セットその2(ケースに入った、その1と内容がちょっと違う)
・パーツケース(B4サイズほどの大きなもの)
※似た製品(画像を表示するためにアフェリエイトリンクを利用)
工具セットはケースに入っているので共用工具として一家に1セットとか良いかもしれない。
パーツケースは置く場所があれば是非数を揃えてこんな感じにしたい。
他にもツールボックスや折り畳みノコ、クランプ類があった。
※似た製品(画像を表示するためにアフェリエイトリンクを利用)
パーツケースは廃番にならない内に買うべきだろうか、、、。
※2020/11/29追記
とりあえず、2個買って来た。撮影ブースに入りきらない。
0
投稿者: noise
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/11/18
「Aliexpressの紛争、最近のcase」
インターネット
Aliexpressの紛争でAliに介入を求める前提の場合、売手のフィードバックに同様のクレームがある時には「過去のフィードバックで指摘されているが改善されていない」の一文でこちらの主張が通り易い気がする。
今回、同梱品としては明記されていない部品が、説明や画像ではあたかも同梱されているような詐欺的売手に当たった。いつもならこちらのミスで終わらせる内容だが、この売手は1年以上この売り方を続けていて、その件について複数のフィードバックが寄せられていた。
通常、Aliの担当者はフィードバックに目を通していないフシがあり、売手を優遇しているようにも思える。そこで今回、前出の一文を加えることでAliにフィードバックを精査するよう仕向けてみた。効果てき面なのかAliが介入して即、返品不要で全額返金の裁定が出た。
ま、350円位の商品なんで手間を考えると割に合わないんだが、、、。
てか、フィードバック読むと商品未着で紛争起こしても返金されないロシア人多過ぎだろ。
0
投稿者: noise
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”